ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
某所でも書いた「もしかしたら胃捻転」事件。
夜中に獣医に電話した飼い主です。
だって、胃捻転つったら、一刻を争う病気ですからね。
しかも、ビリーバンドで特訓した後だったもんで・・・。
胃捻転では腹が狸のように膨れるんですって。
腹って肋骨の下のとこ?それとも肋骨の中のほう?
飼い主の腹は狸みたいですけど(ええ!!)
結局原因はわからないまま、なんとか治った気がします。
寝てます、大人しく。

何が悪くて、何がよくなったのでしょうか?
いたずらしても、そんなに怒りません。

ところで、今日の朝日新聞にワンコのしつけについての小さい記事が載ってましたね。
「最近の躾の主流は褒めること」とか、「お座り」「待て」が出来れば、飼い主に集中ているので、散歩中に他の犬に吠え付かないとか、呼んだらすぐ戻ってくるとか書いてましたけど・・・。
え~え~え~。
そりゃあ、完璧に飼い主に集中していれば、上記のことは簡単ですけど、たかが褒めてアイコンタクトとって、ちょっと「お座り」やら「待て」やらが出来ても・・・そんなさらっと書いてうまくなら、トレーナーなんて全員廃業じゃないの?
新聞ってものすごい影響力大きいと思うんだけど。
これだけ読んで「あら犬の躾って簡単ね」とか言うバカ飼い主がいるんだろうなあ。
もちろん、どんなところでもどんだけ犬がいても、隣で工事してても、子供がボールで遊んでいても、「お座り」や「待て」が完璧に出来れば、それで問題ないけど。
そこまでするのにどんだけトレーニングが必要か、全然書いてない。
ありとあらゆる場所や状況でトレーニングして、飼い主との絆を深めないと無理。
褒め褒めもいいけど、それが効かないワンコもいるっちゅうの!!
いい加減に書くくらいなら書かないほうがましだっちゅうねん、朝日新聞!!
夜中に獣医に電話した飼い主です。
だって、胃捻転つったら、一刻を争う病気ですからね。
しかも、ビリーバンドで特訓した後だったもんで・・・。
胃捻転では腹が狸のように膨れるんですって。
腹って肋骨の下のとこ?それとも肋骨の中のほう?
飼い主の腹は狸みたいですけど(ええ!!)
結局原因はわからないまま、なんとか治った気がします。
寝てます、大人しく。
何が悪くて、何がよくなったのでしょうか?
いたずらしても、そんなに怒りません。
ところで、今日の朝日新聞にワンコのしつけについての小さい記事が載ってましたね。
「最近の躾の主流は褒めること」とか、「お座り」「待て」が出来れば、飼い主に集中ているので、散歩中に他の犬に吠え付かないとか、呼んだらすぐ戻ってくるとか書いてましたけど・・・。
え~え~え~。
そりゃあ、完璧に飼い主に集中していれば、上記のことは簡単ですけど、たかが褒めてアイコンタクトとって、ちょっと「お座り」やら「待て」やらが出来ても・・・そんなさらっと書いてうまくなら、トレーナーなんて全員廃業じゃないの?
新聞ってものすごい影響力大きいと思うんだけど。
これだけ読んで「あら犬の躾って簡単ね」とか言う
もちろん、どんなところでもどんだけ犬がいても、隣で工事してても、子供がボールで遊んでいても、「お座り」や「待て」が完璧に出来れば、それで問題ないけど。
そこまでするのにどんだけトレーニングが必要か、全然書いてない。
ありとあらゆる場所や状況でトレーニングして、飼い主との絆を深めないと無理。
褒め褒めもいいけど、それが効かないワンコもいるっちゅうの!!
いい加減に書くくらいなら書かないほうがましだっちゅうねん、朝日新聞!!
PR
え!!
先生そんなこと言っても・・・。
昨日の選別のレッスンの事である。
台風の影響で蒸し暑く、さらに別場所で書いた邪魔が多すぎて、全く集中できないフォルテ。
それでも、叱咤されてなんとか正解を持ってきたフォルテだったんだけど、あるときからピタッと正解を持ってこなくなっちゃった。
てか、私は知らないのだが、正解の布だけを嗅がないという事態になっていた。
焦る飼い主。
無理やりフォルテを台に出してさらに泥沼化。
そこに先ほどのトレーナーの言葉である。
「???」
その本臭の臭いは、某女性のトレーナーさんの臭いで、仲間内では異常に正解率が低いのだそうだ。
そのトレーナーさんは、別に普通の人で、自分の犬もお客さんの犬も選別の訓練をしていて、そこそこいけてるそうだ。
だけど、他のワンコは彼女の臭いを持ってきたがらない。
フォルテなんか、嗅ぎにも行かないのだ。
見事にその正解の布をはずして、他の布をあてずっぽうに持ってくる。
まだまだ初心者の飼い主とフォルテなので、本当に壊れたら困るので、また別の人に変えて選別をしたら、元通りに正解を銜えてきた。
何なんだろう?
犬は何を嗅ぎ分けているのだ?
気持ち悪!!!
それと、訓練では、8割が楽しみ、2割が厳しさだそうです。
楽しくないと、ワンコは絶対にいい動きをしないし、たとえば競技会で環境が変わったときに、遊べる子じゃないとダメだそうだ。
小さい時の欲付けが重要だけど、3歳、4歳の子でもまだまだ大丈夫らしい。
がんばってワンコと遊ぶのだ。
訓練って何事もワンコとの折り合いだ。
ワンコだってやりたいことがある。
でも、ワンコがやりたいことより、人にやれといわれたことをやるほうがワンコに有利だと考えたとき、ワンコは人に従う。
そういうずるい生き物だ。
もちろん、有利の中には、「褒美」もあれば「懲戒を避ける」もあるけどね。
「懲戒を避ける」ことで従うのを教えると、絶対に競技会でいい点は取れないけどね。
ワンコに対して「来い」を教えるのは簡単でもあり、難しくもある。
まず最初は家の中で、おやつをもって教える。
徹底的に教える。
ワンコの命にかかわるので、「来い」は一番重要なコマンドだと思う。
「来い」の言葉の意味がわかったら、お外で教えるんだけど、これはおもちゃやボールを使う。
まずおもちゃを隠してワンコを呼ぶ。
これはあまり夢中になっていないときの方がいいかな?
呼んで来そうになったら、おもちゃを出す。
走ってきたら、股を広げて、またの間を通しながらおもちゃを与える。
おもちゃは隠しておくことが重要で、「持ってないように見えても持ってるよん」ってことだ。
ワンコが人の股をくぐる事に躊躇がなくなったら、直前で足を閉じると、目の前でワンコが座る→おもちゃ。
ここがね、メチャメチャ恐いの。
なんせ、運動神経が悪い飼い主。
犬のスピードと股を開いたり、閉じたりするタイミングが合わず、犬が飼い主の横をスルーしたり、激突したり(犬の運動神経の方がいいので、ほとんどぶつからないけど)。
そう、ワンコに飼い主の所に行けば楽しいことがあると教え込むわけです。
そのうち、条件反射的に来ますがね。
次は正面停座。
これはもう、あごにボールを挟むか、口におやつを銜えるかその2者択一ですね。
ワンコは人の正面でボールやおやつを見たら、座るしかないので。
座ったらそのまま垂直にボールやおやつを落とす。
首が涎でベ~トベト、です。
フォルちゃんは飼い主に威圧されて、遠くにしか座れません。
一昨日の日記の題名、ピッチングマシーンって書いてあるのに、ピッチングマシーンのこと、一切書いてませんね。今気がつきました。
特に興味がないかな?
しかも、全く使えなかったので、まあ、いいか。
それだけ。
今日の訓練はスーパードッグカーニバルで、ワンコの馴致ってことで。
マーキングもしなかったし、喧嘩もしなかったし、おとなしく撮影されたし、大人しく知らない人(特に子供には穏やかだった)にも可愛がられたし、いい子でした。
詳しくは、お楽しみの方で。
特に興味がないかな?
しかも、全く使えなかったので、まあ、いいか。
それだけ。
今日の訓練はスーパードッグカーニバルで、ワンコの馴致ってことで。
マーキングもしなかったし、喧嘩もしなかったし、おとなしく撮影されたし、大人しく知らない人(特に子供には穏やかだった)にも可愛がられたし、いい子でした。
詳しくは、お楽しみの方で。
また写真使いまわしで、すいません。
涼しくなって、いい感じです。
昨日もドッグランで服従、近くの公園の駐車場で選別をやりました。
いや、もう、画期的ですね、私としては。
本当は公園の中でやろうかな?ッて思ったんですが、花火をバンバンやっていたので、とりあえず駐車場で。
でも、駐車場って意外といいですね。
だって、車から選別台がすぐ出せるし、ロングリードも車に繋いでおけるし、あかりは車に乗せておいても大人しいし。
今の課題は「最初からちゃんと選別する」ですけど・・・やっぱり1回目はちょっとよくないですね。
まあ、花火バンバンですからね。
音響シャイの子なんか、車の下から出られないんじゃないでしょうか?
我が家の2匹は全然平気ですけど。
1度目は飼い主の移行臭。
ちょっとボーっとしちゃったけど(たぶん花火の方に気を取られた)まあ、正解。
2,3回後に本臭を2ヶ月くらい前に付けた主人の直付け臭に変えたら・・・嗅いでも判らなかったらしく、戻ってきてしまいました。
もう一度、臭いを記憶させて出発。
はい、無事に選別成功。
この子はわからなかったら戻ってくるようですね。
最後はボールの御褒美とお散歩のご褒美。
まずまずですね。
書こうと思った瞬間に忘れた、内容。
まあ、いいや。
昨日は涼しい感じで、いい夜でした。
いつもドッグランには1時間くらいいるんですけど、まず、最初にトイレット場所でしっこさせます。
ここはいろんなワンコがしっこするので、今日のワンコ達のメッセなんかが読めるんでしょうね、きっと。
我が家のワンコもコメントなんぞ、入れております。
次は広いドッグランに放牧。
これもメッセやコメントで忙しいワンコたち。
フォルテが夢中になっている隙に、「前進」練習用の杭を芝生に差し込みます。
高さは50センチ位で、頂上にボールを置けるようになっています。
これは発見されると意味がないので、見てない隙にボールを置いて、ドッグランの奥に進みます。
飼い主が移動するに連れてワンコも奥に移動します。
しばらく臭いかぎをしていますが、それにも飽きてくると、フォルテは飼い主のそばに来ます。ボール遊びがしたいのでね。
それで、おもむろにリードを付けたり、はずしたりして服従訓練と、片袖の襲撃訓練をします。
その間に、うまく出来た瞬間にボールを投げます(置いたボールとは違うボール)。
今は一つ一つの動作をすばやくすることを目標にしています。
最後に、「前進」の練習。
これは1回こっきりです。
今は「前へ」の号令で、あるかないかわからないボールを取りに行くという意識付けです。
50メートル全力疾走で走って取りに行きます。
戻ってきたらそのままのスピードから「伏せ」。
で、一応終了。
「待て」で待機させて、あかりの訓練。
その後お水の飲んだり、数回ボールで遊んだり、服従訓練したり、障碍飛んだり。
遊びと訓練は区別せずに、うまく出来たら遊べる、出来なければボールはもらえないの繰り返しです。
昨日は久しぶりに1キロダンベル持来。
ちょっと重そうだったですね。
もっと首を鍛えねば。
まあ、いいや。
昨日は涼しい感じで、いい夜でした。
いつもドッグランには1時間くらいいるんですけど、まず、最初にトイレット場所でしっこさせます。
ここはいろんなワンコがしっこするので、今日のワンコ達のメッセなんかが読めるんでしょうね、きっと。
我が家のワンコもコメントなんぞ、入れております。
次は広いドッグランに放牧。
これもメッセやコメントで忙しいワンコたち。
フォルテが夢中になっている隙に、「前進」練習用の杭を芝生に差し込みます。
高さは50センチ位で、頂上にボールを置けるようになっています。
これは発見されると意味がないので、見てない隙にボールを置いて、ドッグランの奥に進みます。
飼い主が移動するに連れてワンコも奥に移動します。
しばらく臭いかぎをしていますが、それにも飽きてくると、フォルテは飼い主のそばに来ます。ボール遊びがしたいのでね。
それで、おもむろにリードを付けたり、はずしたりして服従訓練と、片袖の襲撃訓練をします。
その間に、うまく出来た瞬間にボールを投げます(置いたボールとは違うボール)。
今は一つ一つの動作をすばやくすることを目標にしています。
最後に、「前進」の練習。
これは1回こっきりです。
今は「前へ」の号令で、あるかないかわからないボールを取りに行くという意識付けです。
50メートル全力疾走で走って取りに行きます。
戻ってきたらそのままのスピードから「伏せ」。
で、一応終了。
「待て」で待機させて、あかりの訓練。
その後お水の飲んだり、数回ボールで遊んだり、服従訓練したり、障碍飛んだり。
遊びと訓練は区別せずに、うまく出来たら遊べる、出来なければボールはもらえないの繰り返しです。
昨日は久しぶりに1キロダンベル持来。
ちょっと重そうだったですね。
もっと首を鍛えねば。
昨日、ボケだのカスだのあほだの(そこまで言ってません)って、フォルテに長靴を投げつけた飼い主ですが・・・その夜PDの会報を読んでいたら、選別で有名なT本先生の記事が載っておりました。
警察捜査での選別というのは、賛否両論あるとは思いますが、この先生は真面目にそれに取り組んでいらっしゃるし、訓練犬に対する真摯な気持ちが私は好きです。
で、ですよ。
その記事を読んでいて、フォルテが余所見をしているのは、飼い主よりあかりの方が魅力的だったって事ではないかと考えたわけです。
じゃあ、ボケ、カス、ブス(っえ)って私の事じゃん。
ってことで、フォルテ、ごめん。

お皿におもちゃ入れてる犬に言われたくない。
でも

この方も相当やばくね?
てか、この方、20年近くここにいらっしゃるんですけど、買う人がいるとは思えないんですけど。
てかこれとかどう?
この方、鼻に値札が貼ってなければ買っちゃいそうなんですけど、どうしても鼻の値札がちゃんと剥がせない気がして、断念。
さらに
これ、仏壇かと思ったら、ライティングデスクですの。
これで、何を書けと?
てか、これを置ける部屋って?
あれ、なんか変な方向にいっちゃった、話。
とりあえず、飼い主は犬が飽きないように、緊張して出来るように、常に工夫が必要ってことを言いたいのでした。
警察捜査での選別というのは、賛否両論あるとは思いますが、この先生は真面目にそれに取り組んでいらっしゃるし、訓練犬に対する真摯な気持ちが私は好きです。
で、ですよ。
その記事を読んでいて、フォルテが余所見をしているのは、飼い主よりあかりの方が魅力的だったって事ではないかと考えたわけです。
じゃあ、ボケ、カス、ブス(っえ)って私の事じゃん。
ってことで、フォルテ、ごめん。
お皿におもちゃ入れてる犬に言われたくない。
でも
この方も相当やばくね?
てか、この方、20年近くここにいらっしゃるんですけど、買う人がいるとは思えないんですけど。
てかこれとかどう?
この方、鼻に値札が貼ってなければ買っちゃいそうなんですけど、どうしても鼻の値札がちゃんと剥がせない気がして、断念。
さらに
これ、仏壇かと思ったら、ライティングデスクですの。
これで、何を書けと?
てか、これを置ける部屋って?
あれ、なんか変な方向にいっちゃった、話。
とりあえず、飼い主は犬が飽きないように、緊張して出来るように、常に工夫が必要ってことを言いたいのでした。
ぼけ
今日のフォルテの訓練中。
暑いですけど、一応訓練は継続しているんです。
しかし、ボケワンコが余所見をするわけです。
ドッグランで、訓練するためにフォルテにリードをつけると、あかりが嫌がらせのようにフォルテの周りを全速力。
停座で待っているときなんかに、あかりが全速力で走り抜けるので、当然フォルテはそっちを見ます。
さあ、何がいけないか?
って、飼い主を見てなきゃいけないですよね、どんなときでも。
当然競技会でもキョロキョロして、大減点です。
それで今日も、停座で離れて、対面したとき、フォルテが飼い主をみていないので、履いていた長靴をぶつけてやりました。
いや、当たりませんでしたけどね。
そして、もんのすごく暑いんですけどもね、長靴。
だけど、ビビリちんですからね、フォルテ。
びっくりして飛び上がってしまって、それからは飼い主から目が離せませんの。
ざまみろだわ。
訓練はやはりタイミングですね。
まあ、持っているリードを投げるだけで、ボール口から落としちゃうような奴ですけど・・・。
そして、脱げた長靴を履きに行くのって、結構いやな感じではありますけどね。
今日のフォルテの訓練中。
暑いですけど、一応訓練は継続しているんです。
しかし、ボケワンコが余所見をするわけです。
ドッグランで、訓練するためにフォルテにリードをつけると、あかりが嫌がらせのようにフォルテの周りを全速力。
停座で待っているときなんかに、あかりが全速力で走り抜けるので、当然フォルテはそっちを見ます。
さあ、何がいけないか?
って、飼い主を見てなきゃいけないですよね、どんなときでも。
当然競技会でもキョロキョロして、大減点です。
それで今日も、停座で離れて、対面したとき、フォルテが飼い主をみていないので、履いていた長靴をぶつけてやりました。
いや、当たりませんでしたけどね。
そして、もんのすごく暑いんですけどもね、長靴。
だけど、ビビリちんですからね、フォルテ。
びっくりして飛び上がってしまって、それからは飼い主から目が離せませんの。
ざまみろだわ。
訓練はやはりタイミングですね。
まあ、持っているリードを投げるだけで、ボール口から落としちゃうような奴ですけど・・・。
そして、脱げた長靴を履きに行くのって、結構いやな感じではありますけどね。
お外でやろうと思ったけど、なんかゴロゴロいっていたので、中止。
久しぶりにお家でのレッスン。
昨日は先生がたくさん知らない人の臭いを持ってきてくれたので、それを誘惑に、本臭は先生の直付けで行いました。
選別は完璧です。
もう本当に家でやる段階ではなくなりました。
この秋には絶対に選別で資格を取りたいので、なんとか実践に向けた練習に入らなければならないようです。
でも、暑いので、涼しくなってからだよなあ。
犬の訓練の困難さではなく、訓練する環境の作成の困難さです。
これは、個人の素人でやっている難しさですが、ここをなんとか乗り越えたいと思っています。
だってね、飼い主の姿を見て競技会場から脱走するってみっともないじゃん。
飼い主=指導手を目指してますのん。
しかし、飼い主が会場にいるのに、それに集中できないってのはもっといけてないのだが、それもまだ克服は出来てないっす。
どっちにしろ、犬の訓練というのは、環境との戦い、神経戦なのだ。
今の段階では、犬の能力うんぬんを議論する段階ではないと思う。
どんな犬でも出来る課題なのだから。
もちろん、パピヨンのあかりに2メートルの幅跳びをしろっていっても、無理だけど。
そういう意味ではないので、あしからず。
はやく秋にならないかなあ・・・。
久しぶりにお家でのレッスン。
昨日は先生がたくさん知らない人の臭いを持ってきてくれたので、それを誘惑に、本臭は先生の直付けで行いました。
選別は完璧です。
もう本当に家でやる段階ではなくなりました。
この秋には絶対に選別で資格を取りたいので、なんとか実践に向けた練習に入らなければならないようです。
でも、暑いので、涼しくなってからだよなあ。
犬の訓練の困難さではなく、訓練する環境の作成の困難さです。
これは、個人の素人でやっている難しさですが、ここをなんとか乗り越えたいと思っています。
だってね、飼い主の姿を見て競技会場から脱走するってみっともないじゃん。
飼い主=指導手を目指してますのん。
しかし、飼い主が会場にいるのに、それに集中できないってのはもっといけてないのだが、それもまだ克服は出来てないっす。
どっちにしろ、犬の訓練というのは、環境との戦い、神経戦なのだ。
今の段階では、犬の能力うんぬんを議論する段階ではないと思う。
どんな犬でも出来る課題なのだから。
もちろん、パピヨンのあかりに2メートルの幅跳びをしろっていっても、無理だけど。
そういう意味ではないので、あしからず。
はやく秋にならないかなあ・・・。
言っても言わなくても暑いし、そのうち寒いですねって言うようになるのは決まってるんだ、ふん!!
先週から今週にかけて、愛用のPCがHPをいじったせいでシステムに異常をきたし、使えなくなってしまった。
修理に出してなんとしてもデータだけは消さないでねと御願いしているのだが、どうなるやら。
でかなり落ち込んでますのん。
しかも、デジカメとかも、このノートだとインストールしなきゃいけないことが多くて面倒。プリンターも使えない始末。
ああ、世間から切り離されている私(それほどじゃないだろ)。
でもね、使い慣れてないPCじゃないと、辞書とかも学習してなくて、使いにくいし。
ってことで、写真も使いまわし。
他のサイトで「ああ、この写真みた」とか思ってもほっておいてね。
これは涼しいかしら?
上は寒いんでしょうね。
この犬は全然暑くないみたいです。
毎日せみ食ってんじゃないかと恐れています。夜のドッグランに多量にいるので。
しかも今日ドライヤーのコードの上に下痢・・・。
今日はレッスンですが雨降るかもね。
もう3週間、全く訓練していないので、できるでしょうか?
てか、布を銜えられるのか、疑問です。