ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
疲れましたよ、犬も人も。
今日は単科目ジーガーの見学に行き、その足でドッグスクールへ行ってレッスン。
ジーガーは今年は世界選手権への切符争奪はなかったそうで、西のほうは来ないだろうってことで、少なめでした。
しかも、昼休みがあると思ったらほとんどなくて、見所は終わってた。
まあいつもの通りですよ。
特に記載することはないですなあ。
愛ちゃんはゲートぶっ壊して運転席に侵入したし、ついでにもう一本リードちぎっちゃったしね。
これはお約束ですねえ。
あ、ついでに、トレーナーの連れてる芝にガウって、叱られたのもお約束。
今回のジーガーの目的は、会場練習ですが、フォルテは余所見だなあ。
でもやってるうちにボールにも興味が出てきて、完全にダメということではなかった。
愛ちゃんは、まああんなもんか。
近くを通る犬に反応していきたがるので、そこがよくない。
これもこういう場に行かないと教えられないので、貴重な経験。
さて、次はレッスン。
愛ちゃんから。
まだまだ集中力の続かない愛咲。飼い主超ハイテンション。
障碍往復がなかなか帰りが飛べなくて(というのも、行きで止まりがはやい)ボールを投げても気がつかず(愛ちゃんらしい)なんとか往復飛べるまでやめられず、すんごい疲れる。
次はフォルテ。
こいつの余所見がなおれば完璧なんだけど・・・特にスタート5歩くらいと左回転した後、最終の停座直前。
ここを集中的に修正必要。
ダンベルは持来は1キロ。
今日は帰り走ったよ。
これは先週引張りっこを集中してやった成果かなあ?
やっただけの成果はあるもんだ。
次は障碍でのダンベル持来。
これがねえ・・・先週の失敗からやっぱり帰りまわっちゃう。
行きはいいのだが、帰り、障碍の正面で呼び込むも失敗。
どうも暗いのがよくないらしく、往復の方向を逆にしたら、成功。
もう、飼い主、ハイテンションの息切れ状態。
でも、このくらいハイテンションでやると、犬も生き生きするなあ。
1メートル楽々、楽しそうに飛んでいた。
犬の3倍動かなくちゃいけないらしいですよ。
禁足、追補はまあまあかな?
ところで、愛ちゃん、垂直飛びで飼い主の頭にどついたり、フォルテの防衛の用意で後ろから飼い主の手や足を噛んでくるって・・・痛いっちゅうの。
あ、これは攻撃じゃなくて、興奮の転嫁反応ですね。
もちろん本噛みじゃあありません。
障碍も、障碍の前で呼び込むの、超恐い。
この子、遠慮無しにぶっ飛んでくるから。
顔面頭突き、ボール間違えガブリは日常茶飯事。
流血沙汰はまだない。
ちなみに関係ないけど、今日ジーガーの会場であるおじさんに呼び止められた。
彼は運転席にミックスらしいこと一緒に座っていて(運転席ですよ、しかも20キロは越えてそうな中型犬)シェパードの演技にえらく感動したようだった。
このおじさんは飼い犬のことで悩んでいるらしい。
というのも、そのこはおじさんが会社に行くとき、大騒ぎをし、時に飼い主さんにう~っと言うらしい。
そして訓練所にそのことを聞いたら、預ければ15万かかり、6歳だと直らないといわれたそうだ。
明らかに犬がボスである行動なので、飼い主さんが主導権をとれば簡単に直る事例だし、6歳でもなんでも直らないはずはない。
まず、運転席に座らせることから直すべき(え!!愛ちゃんは?)だし、リーダーウォークなどのこともやんわり話し、訓練士に家に来てもらったほうがいいとアドバイスしたが、どのくらい理解してくれたか疑問。
直し方が全く分からないというおじさん。
簡単な事例だと思うのだが、そうでもないのかなあ?
今日は単科目ジーガーの見学に行き、その足でドッグスクールへ行ってレッスン。
ジーガーは今年は世界選手権への切符争奪はなかったそうで、西のほうは来ないだろうってことで、少なめでした。
しかも、昼休みがあると思ったらほとんどなくて、見所は終わってた。
まあいつもの通りですよ。
特に記載することはないですなあ。
愛ちゃんはゲートぶっ壊して運転席に侵入したし、ついでにもう一本リードちぎっちゃったしね。
これはお約束ですねえ。
あ、ついでに、トレーナーの連れてる芝にガウって、叱られたのもお約束。
今回のジーガーの目的は、会場練習ですが、フォルテは余所見だなあ。
でもやってるうちにボールにも興味が出てきて、完全にダメということではなかった。
愛ちゃんは、まああんなもんか。
近くを通る犬に反応していきたがるので、そこがよくない。
これもこういう場に行かないと教えられないので、貴重な経験。
さて、次はレッスン。
愛ちゃんから。
まだまだ集中力の続かない愛咲。飼い主超ハイテンション。
障碍往復がなかなか帰りが飛べなくて(というのも、行きで止まりがはやい)ボールを投げても気がつかず(愛ちゃんらしい)なんとか往復飛べるまでやめられず、すんごい疲れる。
次はフォルテ。
こいつの余所見がなおれば完璧なんだけど・・・特にスタート5歩くらいと左回転した後、最終の停座直前。
ここを集中的に修正必要。
ダンベルは持来は1キロ。
今日は帰り走ったよ。
これは先週引張りっこを集中してやった成果かなあ?
やっただけの成果はあるもんだ。
次は障碍でのダンベル持来。
これがねえ・・・先週の失敗からやっぱり帰りまわっちゃう。
行きはいいのだが、帰り、障碍の正面で呼び込むも失敗。
どうも暗いのがよくないらしく、往復の方向を逆にしたら、成功。
もう、飼い主、ハイテンションの息切れ状態。
でも、このくらいハイテンションでやると、犬も生き生きするなあ。
1メートル楽々、楽しそうに飛んでいた。
犬の3倍動かなくちゃいけないらしいですよ。
禁足、追補はまあまあかな?
ところで、愛ちゃん、垂直飛びで飼い主の頭にどついたり、フォルテの防衛の用意で後ろから飼い主の手や足を噛んでくるって・・・痛いっちゅうの。
あ、これは攻撃じゃなくて、興奮の転嫁反応ですね。
もちろん本噛みじゃあありません。
障碍も、障碍の前で呼び込むの、超恐い。
この子、遠慮無しにぶっ飛んでくるから。
顔面頭突き、ボール間違えガブリは日常茶飯事。
流血沙汰はまだない。
ちなみに関係ないけど、今日ジーガーの会場であるおじさんに呼び止められた。
彼は運転席にミックスらしいこと一緒に座っていて(運転席ですよ、しかも20キロは越えてそうな中型犬)シェパードの演技にえらく感動したようだった。
このおじさんは飼い犬のことで悩んでいるらしい。
というのも、そのこはおじさんが会社に行くとき、大騒ぎをし、時に飼い主さんにう~っと言うらしい。
そして訓練所にそのことを聞いたら、預ければ15万かかり、6歳だと直らないといわれたそうだ。
明らかに犬がボスである行動なので、飼い主さんが主導権をとれば簡単に直る事例だし、6歳でもなんでも直らないはずはない。
まず、運転席に座らせることから直すべき(え!!愛ちゃんは?)だし、リーダーウォークなどのこともやんわり話し、訓練士に家に来てもらったほうがいいとアドバイスしたが、どのくらい理解してくれたか疑問。
直し方が全く分からないというおじさん。
簡単な事例だと思うのだが、そうでもないのかなあ?
PR
この記事にコメントする
あはっはは
私もバリケンに入れられませんよ(笑
こういうところがいけないんですね(笑
気をつけようっと^^;
具志堅と愛ちゃんが!?
もう・・・それって血じゃないですか!!(笑
ぜひレアつながりでベラも触ってみてください。
警戒するんですけども、女性は嫌いではないはず。男性のがダメなんですよ~。先生だけは大好きですけど。ただ単に怖いようなのですが、懲りずに接してくれると、頭もよいので忘れないようです^^。
少しづつ心を開いてくれるみたいです。
ベラは想像がついちゃうのですが、バスはどうだろ?
いろんな人にバスのリードをもってもらいたいですね。フォルちゃんなんか絶対にSAKUさんのところにもどっちゃいそうだもんなあ・・・(笑
こういうところがいけないんですね(笑
気をつけようっと^^;
具志堅と愛ちゃんが!?
もう・・・それって血じゃないですか!!(笑
ぜひレアつながりでベラも触ってみてください。
警戒するんですけども、女性は嫌いではないはず。男性のがダメなんですよ~。先生だけは大好きですけど。ただ単に怖いようなのですが、懲りずに接してくれると、頭もよいので忘れないようです^^。
少しづつ心を開いてくれるみたいです。
ベラは想像がついちゃうのですが、バスはどうだろ?
いろんな人にバスのリードをもってもらいたいですね。フォルちゃんなんか絶対にSAKUさんのところにもどっちゃいそうだもんなあ・・・(笑
軽々
バスは動きは軽いですね~
なんと言っていいのかわからないけど、反応も軽いのか・・?うーん。
ベラとはぜんぜん違うんだけど。
自分の犬を他の飼い主さんが扱うとどうなるんだろ?(笑
「あれ?だれ?」からはじまって(笑...
ちゃんと言うことを聞くのかしら?
旦那がやったら言うこときいてましたねえ(笑。
だから訓練をしてる人ならきっと大丈夫だろうとおもいます。びびりな点だけを除けばですが^^
私はやっぱりバス以外は自信ないなあ(笑・・・、はは。フォルちゃん、愛ちゃん、グッシー・・・「お前、素人だろ?」って読まれちゃいそうです(爆
でも喜々として訓練させるのは飼い主以外はやっぱムリですもんね。まちがいなく
犬に認めてもらうのは難しいかなあ??(笑
なんと言っていいのかわからないけど、反応も軽いのか・・?うーん。
ベラとはぜんぜん違うんだけど。
自分の犬を他の飼い主さんが扱うとどうなるんだろ?(笑
「あれ?だれ?」からはじまって(笑...
ちゃんと言うことを聞くのかしら?
旦那がやったら言うこときいてましたねえ(笑。
だから訓練をしてる人ならきっと大丈夫だろうとおもいます。びびりな点だけを除けばですが^^
私はやっぱりバス以外は自信ないなあ(笑・・・、はは。フォルちゃん、愛ちゃん、グッシー・・・「お前、素人だろ?」って読まれちゃいそうです(爆
でも喜々として訓練させるのは飼い主以外はやっぱムリですもんね。まちがいなく
犬に認めてもらうのは難しいかなあ??(笑