ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
今日の風。
もっと早く吹くか、遅く吹いてくれよ。
ちょうど河原についたときに最高瞬間風速て。
すごかったよ、江戸川河川敷。
私たち以外、人っ子一人いない河原。
シェパとボクサーじゃ、お目目の大きさが違うざんす。
フォルちゃんのお目目に芝生入りすぎ。
ってことで、高速代とレッスン代棒に振ったざんすよ、風のせいで。
しかも、明日、最後の競技会場練習だったのに・・・なんか行く気ナッシングですね。寒すぎ。
そんなほんのちょピットのレッスンでも、相変わらずのダメ出しトレーナー。
今日見とがめられたのは、遊んでいるときのボール。
ちょっとね、「離せ」っていったのに、フォルたん、はなさなくて、2回の命令になっちゃって。
それがリーダーシップの欠如であると、ご指摘ですよ。
こういう場合、もう一回ボールを投げて、一回で離すように、命令するんですって。できたら、引っ張りっこして多少興奮させてから、「離せ」の命令です。なんでも、一回できたら、もう一度確認。さらに確認。時間を置いて確認。
しつこいっつうの。
てか、ここが私の悪いところ。スルーするところ。
いっつも見ていて、ダメ出しのいけずトレーナー。
彼の先日の競技会は、大学科で一席だそうですよ。
岐阜はどうかな?
もっと早く吹くか、遅く吹いてくれよ。
ちょうど河原についたときに最高瞬間風速て。
すごかったよ、江戸川河川敷。
私たち以外、人っ子一人いない河原。
シェパとボクサーじゃ、お目目の大きさが違うざんす。
フォルちゃんのお目目に芝生入りすぎ。
ってことで、高速代とレッスン代棒に振ったざんすよ、風のせいで。
しかも、明日、最後の競技会場練習だったのに・・・なんか行く気ナッシングですね。寒すぎ。
そんなほんのちょピットのレッスンでも、相変わらずのダメ出しトレーナー。
今日見とがめられたのは、遊んでいるときのボール。
ちょっとね、「離せ」っていったのに、フォルたん、はなさなくて、2回の命令になっちゃって。
それがリーダーシップの欠如であると、ご指摘ですよ。
こういう場合、もう一回ボールを投げて、一回で離すように、命令するんですって。できたら、引っ張りっこして多少興奮させてから、「離せ」の命令です。なんでも、一回できたら、もう一度確認。さらに確認。時間を置いて確認。
しつこいっつうの。
てか、ここが私の悪いところ。スルーするところ。
いっつも見ていて、ダメ出しのいけずトレーナー。
彼の先日の競技会は、大学科で一席だそうですよ。
岐阜はどうかな?
PR
昨日の公園で再度チャレンジ。
広場につくと、おじさんみたいな人がベンチに座っていて好都合。
こっちの思うつぼでフワフワしたので、スパイク使わせていただきましたよ。
はっきりいって、思いっきりと書いてマジ、っえ?
スパイクは思いっきり使わないくらいなら使わないほうがまし。
この一発で、今日のほとんどが集中しましたよ、フォルたん。
やっぱりきっちり、ちゃんとやってもらわなければいけないと伝えないといけないようです。
なんか文章ややこしくなってますけど。
しかし、何もなくてもやってもらいたいものですね。
明日からまた寒くなるようですけど、今日は暖かくて、着せてたフォルテの服も自分のベンチコートも脱ぎ捨てましてん。
今日はおやつも持って行ったので、あかりちゃんの服従練習もばっちり。
あかりちゃんはマテが微妙なので、必ずどこかにつながなければいけませんが、フォルたんはその辺に伏せさせておけばいいので楽ちん。
しかも、なんか慣れてる感じですよ、伏せて待て。
こんな風に、少しずつ覚えていくんだろうなあ。
1時間100円の駐車場だけど、今日2時間いたけど100円だった。
夜は設定がかわるんかな?
今までただだったものがお金がかかると、ちょっと嫌だけど、違法駐車というか、公園を使わない人は入らなくなるので、よしとするか・・。
まあ、家から歩いて15分くらいなので歩いて行けばいいのだけれど、帰りがつらい。
明日は東京レッスンだから、散歩はなし。
広場につくと、おじさんみたいな人がベンチに座っていて好都合。
こっちの思うつぼでフワフワしたので、スパイク使わせていただきましたよ。
はっきりいって、思いっきりと書いてマジ、っえ?
スパイクは思いっきり使わないくらいなら使わないほうがまし。
この一発で、今日のほとんどが集中しましたよ、フォルたん。
やっぱりきっちり、ちゃんとやってもらわなければいけないと伝えないといけないようです。
なんか文章ややこしくなってますけど。
しかし、何もなくてもやってもらいたいものですね。
明日からまた寒くなるようですけど、今日は暖かくて、着せてたフォルテの服も自分のベンチコートも脱ぎ捨てましてん。
今日はおやつも持って行ったので、あかりちゃんの服従練習もばっちり。
あかりちゃんはマテが微妙なので、必ずどこかにつながなければいけませんが、フォルたんはその辺に伏せさせておけばいいので楽ちん。
しかも、なんか慣れてる感じですよ、伏せて待て。
こんな風に、少しずつ覚えていくんだろうなあ。
1時間100円の駐車場だけど、今日2時間いたけど100円だった。
夜は設定がかわるんかな?
今までただだったものがお金がかかると、ちょっと嫌だけど、違法駐車というか、公園を使わない人は入らなくなるので、よしとするか・・。
まあ、家から歩いて15分くらいなので歩いて行けばいいのだけれど、帰りがつらい。
明日は東京レッスンだから、散歩はなし。
かどうかは別として(別なの?)
具志堅君の飼い主さんが肺炎で入院されたそうで・・一日も早いご回復をお祈りしていますよ。
犬の飼い主は体が一番大事です。
お大事に。
こちらは、飼い主は別として、元気いっぱいフォルちゃんです。
なんとか今の状態を打破しようと、今日は駐車料金100円■■■も払って、大きい公園へ繰り出しました。
といっても、夜8時過ぎ。
でも、ここはランナー用の道路とか、テニスコートとか、グランドも3つもあり、広場アリ、アスレチックありで、広いし、人もたくさんいます。
そんな公園の端っこで、訓練です。
とにかく、周りの刺激に反応しないよう、飼い主に集中するよう、練習です。
まあ、訓練5分、散歩10分を3クール、3場所で。
近くを走っている人にちょっと気を取られて、「こい」に反応しないこと1回。
「立止」で左後ろ脚、一歩動く。
顔が上がっていないこと、多し。
こちらに100%近く集中しているときと、40%位別のところに気が向いている時では、目の位置が違う。頭の位置のたぶん上下5センチくらいは違う。
ああそうか、今気がついたけど、頭の位置や目線が違っているのに、スルーしてたわ。
時間にして1回10秒くらいだけど。
これをちゃんと直さないから、競技会では90%位集中しなくなっちゃうんだね、きっと。
ボールを投げて取ってくるときはいいけど、手元で遊ばせようとしても、ポロって落としてしまう。
こういうときは、ボールより、周りに気を取られている時だ。
そうだ。
わかっているのに、何もしていないわ。
さて、周りより魅力的になるのはどうしたらいいやら。
やっぱり、文字にすると、気がつくことが多いわね。
ここは私のメモ帳なのでね。読んでくれている人にはすみませんが、あまりためになることは書いてないなあ・・・。
まあ、そんなにいないからいいか。
具志堅君の飼い主さんが肺炎で入院されたそうで・・一日も早いご回復をお祈りしていますよ。
犬の飼い主は体が一番大事です。
お大事に。
こちらは、飼い主は別として、元気いっぱいフォルちゃんです。
なんとか今の状態を打破しようと、今日は駐車料金100円■■■も払って、大きい公園へ繰り出しました。
といっても、夜8時過ぎ。
でも、ここはランナー用の道路とか、テニスコートとか、グランドも3つもあり、広場アリ、アスレチックありで、広いし、人もたくさんいます。
そんな公園の端っこで、訓練です。
とにかく、周りの刺激に反応しないよう、飼い主に集中するよう、練習です。
まあ、訓練5分、散歩10分を3クール、3場所で。
近くを走っている人にちょっと気を取られて、「こい」に反応しないこと1回。
「立止」で左後ろ脚、一歩動く。
顔が上がっていないこと、多し。
こちらに100%近く集中しているときと、40%位別のところに気が向いている時では、目の位置が違う。頭の位置のたぶん上下5センチくらいは違う。
ああそうか、今気がついたけど、頭の位置や目線が違っているのに、スルーしてたわ。
時間にして1回10秒くらいだけど。
これをちゃんと直さないから、競技会では90%位集中しなくなっちゃうんだね、きっと。
ボールを投げて取ってくるときはいいけど、手元で遊ばせようとしても、ポロって落としてしまう。
こういうときは、ボールより、周りに気を取られている時だ。
そうだ。
わかっているのに、何もしていないわ。
さて、周りより魅力的になるのはどうしたらいいやら。
やっぱり、文字にすると、気がつくことが多いわね。
ここは私のメモ帳なのでね。読んでくれている人にはすみませんが、あまりためになることは書いてないなあ・・・。
まあ、そんなにいないからいいか。
トレーナーのしゃべっていることに注目。
今日は訓練会で御殿場に行ったので、犬ともどもバタンキュー。
子犬略奪は熊さんに先を越され、失敗。
てか家族の賛同得られず、泣く泣く待機なのだが(可能性はある)熊さんとこは、一切相談せずに持って帰るそうだ。
そんな旦那がほしい(でも、蛇とかだったらいや。ボクサー限定)。
なんで、訓練会の模様はそのうちお気楽ブログのほうで。
あ、ひとつだけ、1メートル障害、なんの障りもなく楽々。
今日は訓練会で御殿場に行ったので、犬ともどもバタンキュー。
子犬略奪は熊さんに先を越され、失敗。
てか家族の賛同得られず、泣く泣く待機なのだが(可能性はある)熊さんとこは、一切相談せずに持って帰るそうだ。
そんな旦那がほしい(でも、蛇とかだったらいや。ボクサー限定)。
なんで、訓練会の模様はそのうちお気楽ブログのほうで。
あ、ひとつだけ、1メートル障害、なんの障りもなく楽々。
まだ定着してませんが、出来るようになったですよ、正面停座でくっついてすわるちゅうの。
アベル父ちゃんさんに教えてもらったように、真下にプっ作戦で、大量におやつを消費しましたけれども。
ほら。
先生の確認です。
これからは、いつでもどこでも「こい」はこのスタイルでできるよう、強化ですね。
「ずいぶん練習しましたね。」って言われて。
「いや~それほどでも」なんてね。
次は練習してない行進中の停座のスピードアップ。
飼い主がどっかのおっちゃんみたいな服装しているけど、気にしないで。
強風の河原がどんだけ寒いかっちゅう話ですよ。
それにしても、今日は放牧中の代表例、ダックス、トイプー、チワワとまあいい誘惑ざます。
なかなかこういう状況はないので、ラッキーです。
時折こっちに吠えついてきたりして。
正面停座のスピードアップには、最初緩歩からやると、もう犬が中腰なので、教えやすいそうですよ。
それと、PD仕様におもちゃをもった指符出してますが、この出し方が遅いと。
「すわれ」の「す」で出して座らせろ、だってさ。
それにしても、映像で見ると愕然とする、トレーナーと飼い主の動きの違いですよ。
褒めの量も、動きの多様さも、鋭さも全然違いますなあ。
実際彼も動いてますが、犬を遊ばせる時の動かし方が違いますね。
犬が動いて、トレーナーはそんなに動いてないもん。
「ただボールをあげるだけじゃなくて、もっと遊んで」だそうです。
いや、これでも段分ましになったんですよ(悲しい・・・)。
あ、それとね、訓練しているときに、犬がふっと集中切らすことがあるんですよ(近くにダックスとか来てね。ダックスとか…2度言う)。
チラ見するんですよ。
その時すかさずダメと。
これが出来るかどうか。
アベル父ちゃんさんに教えてもらったように、真下にプっ作戦で、大量におやつを消費しましたけれども。
ほら。
先生の確認です。
これからは、いつでもどこでも「こい」はこのスタイルでできるよう、強化ですね。
「ずいぶん練習しましたね。」って言われて。
「いや~それほどでも」なんてね。
次は練習してない行進中の停座のスピードアップ。
飼い主がどっかのおっちゃんみたいな服装しているけど、気にしないで。
強風の河原がどんだけ寒いかっちゅう話ですよ。
それにしても、今日は放牧中の代表例、ダックス、トイプー、チワワとまあいい誘惑ざます。
なかなかこういう状況はないので、ラッキーです。
時折こっちに吠えついてきたりして。
正面停座のスピードアップには、最初緩歩からやると、もう犬が中腰なので、教えやすいそうですよ。
それと、PD仕様におもちゃをもった指符出してますが、この出し方が遅いと。
「すわれ」の「す」で出して座らせろ、だってさ。
それにしても、映像で見ると愕然とする、トレーナーと飼い主の動きの違いですよ。
褒めの量も、動きの多様さも、鋭さも全然違いますなあ。
実際彼も動いてますが、犬を遊ばせる時の動かし方が違いますね。
犬が動いて、トレーナーはそんなに動いてないもん。
「ただボールをあげるだけじゃなくて、もっと遊んで」だそうです。
いや、これでも段分ましになったんですよ(悲しい・・・)。
あ、それとね、訓練しているときに、犬がふっと集中切らすことがあるんですよ(近くにダックスとか来てね。ダックスとか…2度言う)。
チラ見するんですよ。
その時すかさずダメと。
これが出来るかどうか。
フォルテの飼い主、よく言えば頭が固くないっていうか、悪く言えば確固たる信念がないというか、そんないいかげんな人間なので、なにかアドバイスをいただくとすぐに試します。
なんでアドバイスどんどん歓迎です。
お願いします。
で、昨日アベル父ちゃんさんにアドバイスしてもらった、正面停座でのおやつ。
口に入れておくってやつ。
まあ、完全に口に入れると食べちゃいそうなので、口に挟むでしょうか。
フォルちゃんはねえ、お外ではおやつを食べられないんですけど、家ではバッチリ。
そういえば、8ヶ月頃から2歳直前まで、コマンドはすべておやつで、家の中で教えていた。
なんせね、強く叱ったり、強制でやると、全然駄目になっちゃうタイプだったので。
そんなこんなで、嬉し楽しくコマンドとヒトに従う事を教えてから、スパイクでの矯正なんかに入ったんですよ。
なんで、2歳すぎてから、きちんとやるとか素早くやるとかを目指しています。
まだまだ本番の集中って課題があるんですけど。
もう3歳になっちゃったんですけど。
最初に飼った子が、同じ8ヶ月の時に、チョークで伏せをさせられて(訓練士さんに)、それ以降ちょっとチョークが入っただけで、道のど真ん中で伏せしようとするくらいビビりまくりだったことを思い出します。
で、今回の正面停座ですけど、フォルテの中で、飼い主が思い描いている正しい正面停座が本犬には解ってない訳です。てか、新たに教えてる部分もありですね。
で、まずその事を理解してもらう為には、お外でなくてもいいわけで、家の中ならおやつが使えるわけですよ、フォルちゃん。
で口におやつを銜えて、一応スパイクをつけて、最初だけ正しい位置にスパイクで吊ります。正しい位置で口移しにおやつ(ゲゲゲ)。
いえね、最初ポーンって落としたら、受け止められないわ、取りこぼさないように、ジャンプして取りにこようとするわ(なんせ落とすとあかりやシャルルに取られかねない)で、危ないの。
腰まげて犬に口移しでおやつあげる飼い主。
まあ、口には入れてませんよ、銜えてるだけですよ。
出来るようになったら、スパイクでの吊りは無しでおやつ。
次は何回かに一回ランダムにおやつ。
最後は無しで。
どんな犬でも500回やれば覚えるです。
短時間で繰り返しです。
1回に10セットを1日10回やれば、5日で覚えるはず。
ね。
なんでアドバイスどんどん歓迎です。
お願いします。
で、昨日アベル父ちゃんさんにアドバイスしてもらった、正面停座でのおやつ。
口に入れておくってやつ。
まあ、完全に口に入れると食べちゃいそうなので、口に挟むでしょうか。
フォルちゃんはねえ、お外ではおやつを食べられないんですけど、家ではバッチリ。
そういえば、8ヶ月頃から2歳直前まで、コマンドはすべておやつで、家の中で教えていた。
なんせね、強く叱ったり、強制でやると、全然駄目になっちゃうタイプだったので。
そんなこんなで、嬉し楽しくコマンドとヒトに従う事を教えてから、スパイクでの矯正なんかに入ったんですよ。
なんで、2歳すぎてから、きちんとやるとか素早くやるとかを目指しています。
まだまだ本番の集中って課題があるんですけど。
もう3歳になっちゃったんですけど。
最初に飼った子が、同じ8ヶ月の時に、チョークで伏せをさせられて(訓練士さんに)、それ以降ちょっとチョークが入っただけで、道のど真ん中で伏せしようとするくらいビビりまくりだったことを思い出します。
で、今回の正面停座ですけど、フォルテの中で、飼い主が思い描いている正しい正面停座が本犬には解ってない訳です。てか、新たに教えてる部分もありですね。
で、まずその事を理解してもらう為には、お外でなくてもいいわけで、家の中ならおやつが使えるわけですよ、フォルちゃん。
で口におやつを銜えて、一応スパイクをつけて、最初だけ正しい位置にスパイクで吊ります。正しい位置で口移しにおやつ(ゲゲゲ)。
いえね、最初ポーンって落としたら、受け止められないわ、取りこぼさないように、ジャンプして取りにこようとするわ(なんせ落とすとあかりやシャルルに取られかねない)で、危ないの。
腰まげて犬に口移しでおやつあげる飼い主。
まあ、口には入れてませんよ、銜えてるだけですよ。
出来るようになったら、スパイクでの吊りは無しでおやつ。
次は何回かに一回ランダムにおやつ。
最後は無しで。
どんな犬でも500回やれば覚えるです。
短時間で繰り返しです。
1回に10セットを1日10回やれば、5日で覚えるはず。
ね。
連休なので、今日もレッスン。
連日はきっつい老体。
フォルテのテンションが低い感じがして「テンション低いです」って言ったら、「テンション低いで終わらず、テンションが低かったら高めるように、高すぎたら落ち着かせるように、指導手が働きかけないと」って言われちまった。
言われちまった・・・(2回言う)。
さあて、昨日あんまりうまくいかなかった正面停座。
1日でうまくいくはずもなく。
でも、昨日家族に嫌がられながらも何度もビデオを見たおかげて、よくない位置に座る前に修正しなければならないってことに気づいたんですよ。
えっへん。
え!!当たり前?
まあまあ、素人おばさんですからね、そこんとこよろしく。
それと、スパイクの位置を、普段と逆の位置にして、顔が上向くようにしてみました。
どうでしょ。
昨日より格段に顔の位置が近づいたと思いませんか?
まだまだ定着していませんけど、これは宿題。
次は招呼。
勢いよく走ってくるために、股の下をくぐらせますが、これはいいですね。
ほら。
次は脚側行進と、行進中の遊びおよび、遊び後の集中です。
左、右と直角に曲がるときに、飼い主どうしても90度に曲がれず。
悩んでいたら「曲がる方に顔を向けなさい」って言われちまった。
ああ、そうね、そうやれば直角に曲がれるわね。
しかし、曲がった瞬間に犬の集中が途切れがちなので、それも注意して見ていなくちゃいけなくて、飼い主の集中度はなかなかすごいですよ。
昨日もそうですけど、後ろのオフリードのシーズ来てても気がつかなかったですから(飼い主もフォルテも)。
ここのとこ、遊びが入ったり、うまくいった時にボール投げたりするんですけど、飼い主が一緒に楽しんでないってダメだしトレーナー。
てか、もう足ふらついてるんですけどね、飼い主。
犬と遊んでる場合じゃないですよ、全く。
でも、それじゃあ犬が楽しくなくて、学習がすすみませんね。
最後、行進中の停座。
これは、まだまだですね。
この停座は、びっくりしたように、ストンと座らなくちゃいけません。
飼い主指符を出してます。
何でって実は岐阜に行くことになりまして。
今年はアマ2部に出る予定です。
連日はきっつい老体。
フォルテのテンションが低い感じがして「テンション低いです」って言ったら、「テンション低いで終わらず、テンションが低かったら高めるように、高すぎたら落ち着かせるように、指導手が働きかけないと」って言われちまった。
言われちまった・・・(2回言う)。
さあて、昨日あんまりうまくいかなかった正面停座。
1日でうまくいくはずもなく。
でも、昨日家族に嫌がられながらも何度もビデオを見たおかげて、よくない位置に座る前に修正しなければならないってことに気づいたんですよ。
えっへん。
え!!当たり前?
まあまあ、素人おばさんですからね、そこんとこよろしく。
それと、スパイクの位置を、普段と逆の位置にして、顔が上向くようにしてみました。
どうでしょ。
昨日より格段に顔の位置が近づいたと思いませんか?
まだまだ定着していませんけど、これは宿題。
次は招呼。
勢いよく走ってくるために、股の下をくぐらせますが、これはいいですね。
ほら。
次は脚側行進と、行進中の遊びおよび、遊び後の集中です。
左、右と直角に曲がるときに、飼い主どうしても90度に曲がれず。
悩んでいたら「曲がる方に顔を向けなさい」って言われちまった。
ああ、そうね、そうやれば直角に曲がれるわね。
しかし、曲がった瞬間に犬の集中が途切れがちなので、それも注意して見ていなくちゃいけなくて、飼い主の集中度はなかなかすごいですよ。
昨日もそうですけど、後ろのオフリードのシーズ来てても気がつかなかったですから(飼い主もフォルテも)。
ここのとこ、遊びが入ったり、うまくいった時にボール投げたりするんですけど、飼い主が一緒に楽しんでないってダメだしトレーナー。
てか、もう足ふらついてるんですけどね、飼い主。
犬と遊んでる場合じゃないですよ、全く。
でも、それじゃあ犬が楽しくなくて、学習がすすみませんね。
最後、行進中の停座。
これは、まだまだですね。
この停座は、びっくりしたように、ストンと座らなくちゃいけません。
飼い主指符を出してます。
何でって実は岐阜に行くことになりまして。
今年はアマ2部に出る予定です。
本日のレッスン。
まず宿題の正面停座からの脚側停座。
以下音が出るのでお気をつけて
できるようになったっしょ。
飼い主の服装がヘンチクリンなのは気にしないでね。
で、今日は正面停座。
つまり「こい」。
フォルは、曲がるし、離れる。これを一気に直そうということだ。
正面停座がちゃんとできなければダンベルも駄目だかんね。
まずは先生の模範演技ですがな。
結構いいっしょ。
で、フォルちゃんは?
もうね、異種格闘技の世界ですね。
この映像見て、主人が「かわいそ」ってほざいてました。
ヨメか犬かどっちがかわいそやねん。
って犬だわね。
まず宿題の正面停座からの脚側停座。
以下音が出るのでお気をつけて
できるようになったっしょ。
飼い主の服装がヘンチクリンなのは気にしないでね。
で、今日は正面停座。
つまり「こい」。
フォルは、曲がるし、離れる。これを一気に直そうということだ。
正面停座がちゃんとできなければダンベルも駄目だかんね。
まずは先生の模範演技ですがな。
結構いいっしょ。
で、フォルちゃんは?
もうね、異種格闘技の世界ですね。
この映像見て、主人が「かわいそ」ってほざいてました。
ヨメか犬かどっちがかわいそやねん。
って犬だわね。
昨日新たに調子扱いて書いたんで、今日がんばって訓練しようってね、思いまして。
意気揚々とドッグランにいったら・・・数日前に落としたらしい私のマフラーが、掲示板のところにおいてありました(たぶん他の犬が振り回した模様)。
ぐすん。
ちえ、出鼻くじかれちゃったい。
いえいえがんばります。てか、訓練していないとはっきりいって凍る、2月夜9時。
しかしですよ、犬にこの気合いは通じますねえ。
手作りショートリードがぶち切れた。
それとね、行進中の伏臥が遅くて、しかたがないなあ、こんなもんかあと思っていたんですけど、これ、犬にだまされているということが判明。
どうしてわかったかっていうと。
ちょっとベンチに座って、ボールを手の中に隠して、吠えるまであげないゲームしてたんです。
吠えるとね、ボールに対する欲が深まるんですって。
フォルテはあんまり吠えるのは得意じゃないので、何度も何度もやり直しです。
イライライライラ。
その中でちょっと「伏せ」っていってみたら、一瞬で伏せました。
あら、できるんでないの。
あの、行進中の2歩での伏せと違うよ、全然。
ってことは、行進中の伏せをあれでいいと飼い主が許しているということですね。
そうですね。
もうだまされませんよ、フォルちゃん。
そんなことをやっていたら・・・腰が痛いです。
意気揚々とドッグランにいったら・・・数日前に落としたらしい私のマフラーが、掲示板のところにおいてありました(たぶん他の犬が振り回した模様)。
ぐすん。
ちえ、出鼻くじかれちゃったい。
いえいえがんばります。てか、訓練していないとはっきりいって凍る、2月夜9時。
しかしですよ、犬にこの気合いは通じますねえ。
手作りショートリードがぶち切れた。
それとね、行進中の伏臥が遅くて、しかたがないなあ、こんなもんかあと思っていたんですけど、これ、犬にだまされているということが判明。
どうしてわかったかっていうと。
ちょっとベンチに座って、ボールを手の中に隠して、吠えるまであげないゲームしてたんです。
吠えるとね、ボールに対する欲が深まるんですって。
フォルテはあんまり吠えるのは得意じゃないので、何度も何度もやり直しです。
イライライライラ。
その中でちょっと「伏せ」っていってみたら、一瞬で伏せました。
あら、できるんでないの。
あの、行進中の2歩での伏せと違うよ、全然。
ってことは、行進中の伏せをあれでいいと飼い主が許しているということですね。
そうですね。
もうだまされませんよ、フォルちゃん。
そんなことをやっていたら・・・腰が痛いです。
今日書きたいことは上のお写真とは一切関係ございません。
いえね、今日選別のレッスンだったんですけど、まあ、雪というかみぞれだもんで、室内、ゼロ回答。
今回はなんども嗅いでいる途中で呼び戻しをしました。
飼い主のにおいですから、上々です。
そんなことよりです。
↓の記事ですけどね、あとちょっとなんて書いたんですけどね。
調子扱いてやれてもいないのにやればできるなんて書いたんですけど。
いやお恥ずかしい。
ショック付きでできて、ショックなしでできないとしたら、そのショックは意味がないということであるということ。
犬にわからせてないってことなんですって。
なんか周りくどいですけど。
そういう中途半端なショックを何度もしていると、犬がかわいそうだと。
ふ~ん。