ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フォルテの飼い主、よく言えば頭が固くないっていうか、悪く言えば確固たる信念がないというか、そんないいかげんな人間なので、なにかアドバイスをいただくとすぐに試します。
なんでアドバイスどんどん歓迎です。
お願いします。
で、昨日アベル父ちゃんさんにアドバイスしてもらった、正面停座でのおやつ。
口に入れておくってやつ。
まあ、完全に口に入れると食べちゃいそうなので、口に挟むでしょうか。
フォルちゃんはねえ、お外ではおやつを食べられないんですけど、家ではバッチリ。
そういえば、8ヶ月頃から2歳直前まで、コマンドはすべておやつで、家の中で教えていた。
なんせね、強く叱ったり、強制でやると、全然駄目になっちゃうタイプだったので。
そんなこんなで、嬉し楽しくコマンドとヒトに従う事を教えてから、スパイクでの矯正なんかに入ったんですよ。
なんで、2歳すぎてから、きちんとやるとか素早くやるとかを目指しています。
まだまだ本番の集中って課題があるんですけど。
もう3歳になっちゃったんですけど。
最初に飼った子が、同じ8ヶ月の時に、チョークで伏せをさせられて(訓練士さんに)、それ以降ちょっとチョークが入っただけで、道のど真ん中で伏せしようとするくらいビビりまくりだったことを思い出します。
で、今回の正面停座ですけど、フォルテの中で、飼い主が思い描いている正しい正面停座が本犬には解ってない訳です。てか、新たに教えてる部分もありですね。
で、まずその事を理解してもらう為には、お外でなくてもいいわけで、家の中ならおやつが使えるわけですよ、フォルちゃん。
で口におやつを銜えて、一応スパイクをつけて、最初だけ正しい位置にスパイクで吊ります。正しい位置で口移しにおやつ(ゲゲゲ)。
いえね、最初ポーンって落としたら、受け止められないわ、取りこぼさないように、ジャンプして取りにこようとするわ(なんせ落とすとあかりやシャルルに取られかねない)で、危ないの。
腰まげて犬に口移しでおやつあげる飼い主。
まあ、口には入れてませんよ、銜えてるだけですよ。
出来るようになったら、スパイクでの吊りは無しでおやつ。
次は何回かに一回ランダムにおやつ。
最後は無しで。
どんな犬でも500回やれば覚えるです。
短時間で繰り返しです。
1回に10セットを1日10回やれば、5日で覚えるはず。
ね。
なんでアドバイスどんどん歓迎です。
お願いします。
で、昨日アベル父ちゃんさんにアドバイスしてもらった、正面停座でのおやつ。
口に入れておくってやつ。
まあ、完全に口に入れると食べちゃいそうなので、口に挟むでしょうか。
フォルちゃんはねえ、お外ではおやつを食べられないんですけど、家ではバッチリ。
そういえば、8ヶ月頃から2歳直前まで、コマンドはすべておやつで、家の中で教えていた。
なんせね、強く叱ったり、強制でやると、全然駄目になっちゃうタイプだったので。
そんなこんなで、嬉し楽しくコマンドとヒトに従う事を教えてから、スパイクでの矯正なんかに入ったんですよ。
なんで、2歳すぎてから、きちんとやるとか素早くやるとかを目指しています。
まだまだ本番の集中って課題があるんですけど。
もう3歳になっちゃったんですけど。
最初に飼った子が、同じ8ヶ月の時に、チョークで伏せをさせられて(訓練士さんに)、それ以降ちょっとチョークが入っただけで、道のど真ん中で伏せしようとするくらいビビりまくりだったことを思い出します。
で、今回の正面停座ですけど、フォルテの中で、飼い主が思い描いている正しい正面停座が本犬には解ってない訳です。てか、新たに教えてる部分もありですね。
で、まずその事を理解してもらう為には、お外でなくてもいいわけで、家の中ならおやつが使えるわけですよ、フォルちゃん。
で口におやつを銜えて、一応スパイクをつけて、最初だけ正しい位置にスパイクで吊ります。正しい位置で口移しにおやつ(ゲゲゲ)。
いえね、最初ポーンって落としたら、受け止められないわ、取りこぼさないように、ジャンプして取りにこようとするわ(なんせ落とすとあかりやシャルルに取られかねない)で、危ないの。
腰まげて犬に口移しでおやつあげる飼い主。
まあ、口には入れてませんよ、銜えてるだけですよ。
出来るようになったら、スパイクでの吊りは無しでおやつ。
次は何回かに一回ランダムにおやつ。
最後は無しで。
どんな犬でも500回やれば覚えるです。
短時間で繰り返しです。
1回に10セットを1日10回やれば、5日で覚えるはず。
ね。
PR
この記事にコメントする