忍者ブログ
ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のお題は移行臭+無臭。

それで、ちょっと移行臭に対する意識をつけようという試み。

最近全然やっていないので、ちょっと意識が散漫で、キョロキョロするときはちゃんと嗅がない。

正解率が落ちる。

なんで、気合を入れて(スパイクなかったので、気持ちだけ注入、これでも通じた気がした)台に送り出すと、ちゃんと選別。

う~ん、気持ちの問題?

やっぱり練習せんといかんなあ・・・。


ちなみに、昨日の夜、愛ちゃんにガップリ噛まれて、フォルちゃんのお首に穴が開いちゃった。

ありゃりゃ。


犬歯成長中だからなあ。

もっちのろんで、愛ちゃん無傷。

まあ、あかりちゃんもフォルテとの絡みで怪我をしたことはいっさいないので、ものすごく気をつけているんだろうなあ。

愛ちゃんは子供なので、手加減なし。
あかりはやられたら怒るけど、フォルテは怒んないし。

大きくなるまでフォルちゃんのお首、無事でありますように。
PR
まあ、犬的にはシーズンオフだけれども、この夏が勝負、だそうだ。
まだまだ子供と思っていたフォルテも、そうね、もう3歳だし。

って言っていながら、入院したりして、いろいろままならない。

今日からちゃんと気合をいれてやろうと、フォルテの訓練の時は、愛咲をリードにつなぎ、愛咲の訓練の時は(まあ、ほとんど遊びだけれども)フォルテを繋いでやることに。

もう一方がやるのを見るのも良しであろう。

そんなんで、いつものようにやっていたのだが。

ご褒美のボールを投げるときに、紐を持って投げようとしたそのボールを、フォルテがくわえてしまった。

投げるスピードとフォルテが飛びついてボールをくわえて、着地するときに捻りを加えたスピードの相乗効果で、右手の薬指が紐に絡まったまま・・・。


泣けました。


痛いよ~。


もういつもこんなん。

なんでやねん。

玄関でリードをつけるときに、ちょびっと腰がぐきってしたし。

今日はダンベル持来もちょっとやりました。







別ブログにしました。

現在4つのブログに適当に記事を散らばして書いてるもんで、何をどう仕分けしてるってわけでもないんですけど・・・。

思いついたことをどっかに書いてる感じ。

ブログは覚書なんで。

まあ、興味がある方はどこが入り口かさがしてね(解るちゅうねん)。
若犬用片袖を引きずって歩いていたら、後ろから噛み付こうと付いてきたアイサに、内股をがっぷり噛まれた。

まあ、乳歯だし、本人が気がついてすぐ緩めたので別にそれほど痛くはなかったけどね。

この子、片袖やパピータグへの興味があって、それはうれしいのだが、まだ歯が生え変わっていないので、引っ張りっこはあまりしていない(先日引っ張りっこで乳歯とれたし)。

だけど、自分で噛むのはいいので、ドッグランで片袖引きずって追わせていたのだけれど・・・目標はちゃんと定めて噛み付いていただきたい。

てか、プロテクションスーツがほしいぜい。

あれ着たら暑くて動けないだろうなあ。


でも痩せるかも?



その後も、特になにってしてないのに、フォルテとぶつかって腿にものすごい激痛が走ったり、アイサに競争心燃やしたフォルテが、必死に片袖引っ張ったもんで、腕が抜けそうになったり・・・なんかすんごい痛い夜だった。





今日のレッスンの話です。

まあ、なんにつけても勝負は脚側。
その一歩目。私は「ついて」がコマンドですが、このコマンド一発で、犬の気持ちがグググ~っと飼い主に入ってこなければならないってことです。

昨日、「ハチワンダイバー」っちゅうへんてこ深夜番組が始まりましたが、まさに、あれですね。

浅瀬でパシャパシャでは、犬との一体感は何も感じられんと言うことですね。

そのように深く飼い主に入り込んでいれば、ほかの犬も何も聞こえないし、気にならないってことですよ。

でね、今日です。

いつもの河川敷、先生は知らないパグをつれています。

もう、フォルちゃんはそのパグが気になるんですよ。
トレーナーの周りをグルグル回って脚側してたんですけど、トレーナーとパグが視界に入るたびに、目線をね、チラッとね、やるわけです。

私はフォルちゃんの目の中に入ってますからね、チラ見はわかるんですよ。
あんまりやるもんで、一度思いっきり〆てやりましてん。

まあまあ、フォルちゃんたら、態度コロッテ変えまして。

いままで注意してたのは、なんの効果もなかったってわけですよね。

嫌な犬・・・。


飼い主、腕力がないので、ショックは両手でやるんですけど、それからは、右手を左手の方に動かすだけで、ちゃんと直すフォルテ。

やらなきゃならないこと、知っててやらないって事だよな~。


そこんとこざんすね。

言われれば解っていることだけれども、根性が入っていない飼い主ですよ。

犬に絶対にやらせるという気合。

「気持ちでやれ」っていうの、本当はあんまり好きな言葉じゃないけど、明らかに犬と飼い主の間は気持ちだよなあ。

それがさ、足りないって事。

ちなみに、正面停座、ものすんごくよくなったよ。

必死で練習していたころはあんなに出来なかったのにね。

今は伏せ。

がんばろ!!





課題である「高速伏せ」は練習も出来ていない。

というのも、今の時期、芝生が濡れていて(夜ね)ふせをさせると、フォルテの胸が赤く腫れてしまう。

前からそうだが、草の切り口にかぶれてしまうのだ。
ドッグランは芝が伸びてきて、芝刈りが入っている。
本来ならTシャツを着せるのだけど、なんか彼、胸幅が出て、去年のシャツがパッツンパッツンで着られない。
そして新しいのをまだ作ってない。

何で、あまり出来ていないの。

私もねえ、牧草アレルギーなのよ。
芝生とかが切れていると、目がかゆくなってくる。

これは馬に乗っていたときの乾草のせいだと思うのだが・・。


そんなこんなで、ダメだな。


愛咲を迎えてからはじめての東京レッスン。

当然アイサ同伴です。

この子に今必要なのは、いろんなところに行って、いろんなものを見て、聞いて、触ってもらうことです。

なんであかりちゃんには涙を呑んでもらって(3匹は絶対に無理)フォルちゃんと2匹で。

フォルちゃんのレッスンなので、フォルちゃんが行かなければ意味ないもんね。


いや~相変わらずの混乱。

駐車場からレッスン場の河川敷まで、2百メートルくらい(相変わらずこの距離を越えられない)つくばと違って東京ですから、人も自転車もバンバン走っていて、危ない危ない。

アイサに気をとられている隙にフォルテは臭い嗅ぎし始めるは、自転車にひかれそうになるわ、そりゃもう大騒ぎ。


レッスンの間はトレーナーにいろんなところを触られながらも、たまに暴れただけで大人しく伏せ(てか、ねてるよ)していたアイサ。

おりこうです。


フォルちゃんはねえ、ものすごく集中がよかったですよ。
とにかく、一瞬でも目を離したり、目を伏せたりしてはいけない、ものすごい集中度の中で、脚側です。

「飼い主さん・・・歩くとき手振ってくださいね!!」って言われたので、手を振ったら「飼い主さん・・・手と足同じ方が一緒に動いてますよ~」

だって。

あら、集中しすぎて全く気がつかなかったわ。

脚側しているときは、フォルテの目しか見てないし、フォルテの状態しか頭にないのでね。

ほんとうに、何が近づいても、何もわからないんですよ。

まあ、トレーナーに任せておけばいいって思っているせいもあるんですけど。

これが犬と飼い主との間に必要なのだな。
犬に飼い主に集中していさえすれば、何も心配ないって思わせるように、しっかりしなきゃ。

そんなこんなで、脚側はよかったんですけど、今回出来なかったのは「伏せ」。

あ、「伏せ」といっても、1拍で伏せなければいけません。
これがどうしても2拍(要するに片足ずつ伏せるね)になってしまう。

ボールを出せば出来る。

でも、それじゃあダメだ。

「ボールで釣るのではなく、褒美としてボールが出てくるように」と。

それと、ボールで釣って伏せさせたとして、体を浮かせないためには、ボールは目線以下に転がすとか、「よし」と言うまでは動いてはいけないとか、「よし」と言ってからクルっと回ってそのまま「伏せ」とか、いろいろだわ。

とにかく、動きを一定にしないこと、ダメなことはその場で直すこと、確認すること、しばらくしてもう一度確認すること、イメージした犬の動きがいつも出来るように、犬に義務感を持たせること、犬に気持ちの圧力をかけること・・・いっぱいあるわね。


飼い主の手の動きのスピードも、犬の動きのスピード化には重要。

そんなこんなで、飼い主、犬ともにお疲れ。


帰りに5ヶ月のビーグル君に会った。

愛ちゃんも、フォルテも、そのビーグル君も穏やかに挨拶し、ちょっと遊んだ。
ちゃんとした、かわいいビーグル君だ。
ビーグル君の飼い主さん「今たくさんのワンコや人に会わせる時期なの。助かるわ」。

そうですよね。

我が家もそうですので、助かります。

一方で、犬を家から出さない飼い主さんもいるんだよなあ・・・。
その事を思い出して、ちょっとかわいそうになった。

誰って?

無知な飼い主さんだよ。
について、全然書いてないので、何もやってないんじゃないの?って思われる方もいらっしゃるかと思います。



そです、何もやってません。


はっきりいって、それどころじゃないです。

原因はお分かりかと思いますが、脚側をしている飼い主の足の間に顔をつっこんで来る犬がいるからです。

まるでフレンチリング(ご存知?マリノワを使ってやる究極の防衛競技です。マリノワ、飼い主だったか犯人だったかの脚の間に頭を入れて監視します。噛み付くのも足です。)。


招呼でフォルテの前に立ちはだかる犬一匹。

こりゃなんとか考えなければいかんですなあ。


しかし、子犬って、がっつんってぶつかって痛くないんですかね。
しかも、学習能力半端じゃないですよ。


フォルテやあかりのご飯がほしくてたまらない愛ちゃん。

今日なんかハンガーストライキですよ。

昼も夕方もフードを食べない。

走り回って遊んでいるので、具合が悪い感じもなし。


はいはい。。食べたくなきゃ食べなくて結構です。
私はそんなに甘くはないんですよ。


運動したらお腹がすいたらしく、ガツガツ食べたわよ。

ふん。

これからも、食べないならやらないからね。


なんか支離滅裂ですが、今日ドッグランで、昨日散歩なしでエネルギーたまっているオスのボクサーに、ひじを噛まれました。

噛まれたというか、当たっただけですけど、それが何とかっちゅう骨のところで、曲げるのも伸ばすのも痛い!!

噛み噛み遊びは、おふざけでも片袖をつけたほうが安全だなあ。

メッチャ痛いぞ。

何がって愛咲ですよ。

昨日受け渡ししてもらったんですけどね。

まあ、ねえ、ついたそうそうおもちゃを漁る子犬ってのもめずらしくないですか?

フォルちゃんなんかブルブル震えてたってのにさ。


それにしても、久しぶりに意思が通じないってのを経験しましたね。
子犬ってこんな感じだったっけ?


なんかフォルちゃんとは、いわゆるツーカーの仲じゃない?

で、いつからそうだったのか、それが当たり前でありがたさが解ってなかったわね。今まさに感謝。

今日ドッグランに行ったんですけど、10匹以上のワンコのなかで、ペッタンコになって遊ぼうポーズして、仲間に入ったですよ。
犬同士の意思の疎通はうまくいっている様子。

あとはいかに人とのコミュニケーションを知ってもらうかだわね。

我が家の犬達は、降りていいというまで車から降りないし、出ていいというまで門から出ない。
なのに、愛咲ったら・・・・あれよあれよというまに出てしまう。
当たり前なんだけど、飼い主大慌て。

事故でもあわせたら一大事でしょ。

そんなこんなな一日。

でもあんまり手がかかんないというか・・・かけてないのは末っ子だからか?

雨なのと、今日そば売りで3時間も(ここ重要)立っていたので、とってもお疲れの飼い主。


まあ、お外はそんなに雨が降っているわけでもないので、行こうと思えば行けないこともない○ぽ。

まぜ伏字かって?


犬たちに気づかれたらどうするのよ!!


この言葉は普段は厳禁。



ってことで、多少気を紛らわせるために、ゲーム大会開催。

題して「おやつどこだゲーム」



中身は読んで字のごとく。


犬達にマテをかけ、適当におやつを置いて「探せ」。


たったこれだけのゲームである。


上の勝率はフォルちゃんのもの。


7回やって1回しかおやつゲットできず。



足元にあるおやつに気づかず、まんまとあかりにさらわれること数回。


あんまりあほらしくて、やる気がせん。

鼻は何のためにあるのだ?
訓練は何のためにしているのだ?


この役立たず!!
Copyright ©  -- dixsan4 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]