ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
先週はず~っとお天気が悪く、ドッグランにも行かず、ご近所散歩で済ましていたワンズ。
エネルギー溜まっておりました。
金曜日、選別のレッスンの時。
待てをかけられていたフォルテ。
そこへいきなり犬の吠え声。
どんな犬か暗いのでわからないのですが、離れた犬が吠えています。
最近こういう離れ犬に縁がありますねえ。
トレーナーが懐中電灯を持って追いかけていきますが、吠えながら逃げていきます。
フォルテの元に戻って(リードはついていますが、フリーで伏せ)「反応しなくておりこうね」って言った瞬間にダ~っシュ。
犬がいた付近に走ってしまいました。
すぐに捕まえましたが、ここはガッツリ叱られるフォルテ。
その後の選別のレッスン、動揺するかと思ったら、ものすごく真面目に選別する犬一匹。
すべて正解で終了。
土曜は防衛のレッスンが雨で中止。
今日は神奈川・静岡ボクサークラブの練習会。

こんなお顔のフォルちゃん。
伏せがかかっているのに、しばしば勝手に動いております。
ダメだなあ。
その後、いちじくちゃんの選別台で選別の練習をさせてもらうが、子ボクサーがうろうろしているなか、一瞬立ち止まりましたが、3回正解で終了。
まあまあかな?
服従は時間的にあまり出来なかったけど、ああいう場では案外出来るけど、やっぱり慣れが必要なようだ。
どうしたら競技会で一番良い状態に持っていけるのか。
今日も練習場と離れたトイレに「ついて」で連れて行ったのだが、そのときもちょっと集中しきれず、ボールに反応しなかった。
ボールに反応しないときはものすごく回りに影響されているとき。
そういう時にどうしたらいいのか、未だにトンネルからは出られず。
犬まかせではなく、いつも飼い主の意向で犬を望む状態に出来なければいけないのだが、そこがうまくいかない。
いつでもどこでも「ついて」で競技モードになるように、これからも考え試していかなければいけないなあ。
って飼い主だろ、一番の問題は。
エネルギー溜まっておりました。
金曜日、選別のレッスンの時。
待てをかけられていたフォルテ。
そこへいきなり犬の吠え声。
どんな犬か暗いのでわからないのですが、離れた犬が吠えています。
最近こういう離れ犬に縁がありますねえ。
トレーナーが懐中電灯を持って追いかけていきますが、吠えながら逃げていきます。
フォルテの元に戻って(リードはついていますが、フリーで伏せ)「反応しなくておりこうね」って言った瞬間にダ~っシュ。
犬がいた付近に走ってしまいました。
すぐに捕まえましたが、ここはガッツリ叱られるフォルテ。
その後の選別のレッスン、動揺するかと思ったら、ものすごく真面目に選別する犬一匹。
すべて正解で終了。
土曜は防衛のレッスンが雨で中止。
今日は神奈川・静岡ボクサークラブの練習会。
こんなお顔のフォルちゃん。
伏せがかかっているのに、しばしば勝手に動いております。
ダメだなあ。
その後、いちじくちゃんの選別台で選別の練習をさせてもらうが、子ボクサーがうろうろしているなか、一瞬立ち止まりましたが、3回正解で終了。
まあまあかな?
服従は時間的にあまり出来なかったけど、ああいう場では案外出来るけど、やっぱり慣れが必要なようだ。
どうしたら競技会で一番良い状態に持っていけるのか。
今日も練習場と離れたトイレに「ついて」で連れて行ったのだが、そのときもちょっと集中しきれず、ボールに反応しなかった。
ボールに反応しないときはものすごく回りに影響されているとき。
そういう時にどうしたらいいのか、未だにトンネルからは出られず。
犬まかせではなく、いつも飼い主の意向で犬を望む状態に出来なければいけないのだが、そこがうまくいかない。
いつでもどこでも「ついて」で競技モードになるように、これからも考え試していかなければいけないなあ。
って飼い主だろ、一番の問題は。
PR
この記事にコメントする
休止と集中
休止も訓練が必要ですね。
ビクター展の時、休止でもぞもぞとする事があって、休止には自信が有ったのですが見事に裏切られました。
それ以来、休止をさせる時には目を光らせるようにしています。
今日ですがお山でみんなが遊んでいる所で脚側をやったのですが、気分はみんなの所に。
その時にスパイクをガッツリ入れて座らせて正面に向かってアイコンタクトを取り「今は訓練。遊びは後から」と念じました。
すると、その後はアイコンタクトも取れて、良い訓練が出来ました。
何時でも何処でも競技会モードを願いますがかなり難しい課題です。
ダラダラ歩く散歩中で自由にさせる時としっかりと脚側をさせる時の違いをつける様にしていますが、どないでしょ?
ビクター展の時、休止でもぞもぞとする事があって、休止には自信が有ったのですが見事に裏切られました。
それ以来、休止をさせる時には目を光らせるようにしています。
今日ですがお山でみんなが遊んでいる所で脚側をやったのですが、気分はみんなの所に。
その時にスパイクをガッツリ入れて座らせて正面に向かってアイコンタクトを取り「今は訓練。遊びは後から」と念じました。
すると、その後はアイコンタクトも取れて、良い訓練が出来ました。
何時でも何処でも競技会モードを願いますがかなり難しい課題です。
ダラダラ歩く散歩中で自由にさせる時としっかりと脚側をさせる時の違いをつける様にしていますが、どないでしょ?