ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フォルちゃんのジャンプ。
左に脚側停座。
助走距離をとるために離れて、右足を上げる。
「飛べ」
ジャンプ。
はい、お上手。
じゃあね。
右に脚側停座。
助走距離を犬の左側にとって、左足を上げる。
「飛べ」
くぐる。
こんな風に、右と左だけでも犬にとっては違う。
やれやれ・・・。
腕飛ばしも練習中だけど、これも難しい。
なんせ、くぐる。
壁際で30センチくらいの高さにしても、なんとかくぐろうとする。
飛んだほうがなんぼかはやいよ。
もちろん、こちらの意思が伝わっていないだけで、犬は一生懸命だ。
動きの高速化には人間も高速化しなければならない。
招呼は今のところ、30メートルくらい離れて、時々足の下をくぐらせる。
もちろんボールは足のしたから。
今日は最初から足を開いて、直前で閉じたら、ものすごい急ブレーキをかけて止まった。
シェパードと違って尻尾を回せないから、急ブレーキは難しいね。
それでも、この犬はぶつかってこないから安心。
停座も、指を下から目線をなぞるように上へ。
お尻がすっと入るように、練習。
最近立止がぴたっと決まらず、これも圧力のかけ方が足りないので、手を顔の直前に出すように練習。
前進はまだまだ。
最近は目印を置く様にして、その後ろにボール。
でも、直前で「まて」をかけると、次のときに途中で指示を待ってしまう。
良くも悪くも猪突猛進なところがないので、めんどくさいなあ。
なんでまっすぐ走れってことがわからないのか?
これはブッシュのところで練習するのがいいかな?
ひとりは難しいんだよねえ。
それにしても、犬として、これはいいのか?

今まで、アイサがきれいにしてくれてたからねえ・・。
左に脚側停座。
助走距離をとるために離れて、右足を上げる。
「飛べ」
ジャンプ。
はい、お上手。
じゃあね。
右に脚側停座。
助走距離を犬の左側にとって、左足を上げる。
「飛べ」
くぐる。
こんな風に、右と左だけでも犬にとっては違う。
やれやれ・・・。
腕飛ばしも練習中だけど、これも難しい。
なんせ、くぐる。
壁際で30センチくらいの高さにしても、なんとかくぐろうとする。
飛んだほうがなんぼかはやいよ。
もちろん、こちらの意思が伝わっていないだけで、犬は一生懸命だ。
動きの高速化には人間も高速化しなければならない。
招呼は今のところ、30メートルくらい離れて、時々足の下をくぐらせる。
もちろんボールは足のしたから。
今日は最初から足を開いて、直前で閉じたら、ものすごい急ブレーキをかけて止まった。
シェパードと違って尻尾を回せないから、急ブレーキは難しいね。
それでも、この犬はぶつかってこないから安心。
停座も、指を下から目線をなぞるように上へ。
お尻がすっと入るように、練習。
最近立止がぴたっと決まらず、これも圧力のかけ方が足りないので、手を顔の直前に出すように練習。
前進はまだまだ。
最近は目印を置く様にして、その後ろにボール。
でも、直前で「まて」をかけると、次のときに途中で指示を待ってしまう。
良くも悪くも猪突猛進なところがないので、めんどくさいなあ。
なんでまっすぐ走れってことがわからないのか?
これはブッシュのところで練習するのがいいかな?
ひとりは難しいんだよねえ。
それにしても、犬として、これはいいのか?
今まで、アイサがきれいにしてくれてたからねえ・・。
PR
この記事にコメントする