ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
今日は久しぶりの東京レッスン。
午後5時からです。
あいかわらず、早朝は絶対に避けている飼い主です。
まあ、暑くて、飼い主汗ダラダラ。
とてもフォルテについていけやしません。
今日のお題は脚側と正面停座。
スピードアップと正確さです。
フォルテの場合・・・脚側で止まるとすばやく座りますが、行進中の停座になるとスピードが落ちます。
もちろん素人目にはちゃんと座っていますが、違います。
これの原因として、脚側停座の時はすぐその後にボールが出てくることが多いけれど、行進中の停座はそのあと飼い主が離れるだけだから、褒美はない。
期待値が違うと。
フォルテは敏感な犬で、指導手のちょっとした動き、特に、ボールを出すときの動きにものすごく反応します。
全くボールを出す気がなくて、同じ動きをして制しようとしても、だまされません。
たぶん動きが違うんだろうと思います。
なので解決法として、必ず「よし」と言ってから解放することを徹底すること。
いつもボールの出し方をパターン化しないこと。
ついでに、いつもショートリードをつけているのですが、これをもっているときと持っていないときでは、動きが違います。
これも、いつもリードがはり気味で、フォルテにテンションがかかっているとの事。
矯正はすばやく、それ以外はちょっとも圧をかけないようにと。
さらに、休止。
休止をして離れるとき、飼い主の方向を反対を向いて休止させると、どうしても動いて飼い主の方へ方向転換します。
飼い主としてはかわいいのですが、動くのは厳禁です。
なので、最初から飼い主が離れる方向へ顔を向けて休止させろとのこと。
まあ、犬の背後に隠れることはないですからね。
それにしても、犬ってなんてけなげなんでしょうねえ。
今日はバンバン人が後ろや横を通ったけど、ちゃんと飼い主を見てる。
かわいいなあ・・。
午後5時からです。
あいかわらず、早朝は絶対に避けている飼い主です。
まあ、暑くて、飼い主汗ダラダラ。
とてもフォルテについていけやしません。
今日のお題は脚側と正面停座。
スピードアップと正確さです。
フォルテの場合・・・脚側で止まるとすばやく座りますが、行進中の停座になるとスピードが落ちます。
もちろん素人目にはちゃんと座っていますが、違います。
これの原因として、脚側停座の時はすぐその後にボールが出てくることが多いけれど、行進中の停座はそのあと飼い主が離れるだけだから、褒美はない。
期待値が違うと。
フォルテは敏感な犬で、指導手のちょっとした動き、特に、ボールを出すときの動きにものすごく反応します。
全くボールを出す気がなくて、同じ動きをして制しようとしても、だまされません。
たぶん動きが違うんだろうと思います。
なので解決法として、必ず「よし」と言ってから解放することを徹底すること。
いつもボールの出し方をパターン化しないこと。
ついでに、いつもショートリードをつけているのですが、これをもっているときと持っていないときでは、動きが違います。
これも、いつもリードがはり気味で、フォルテにテンションがかかっているとの事。
矯正はすばやく、それ以外はちょっとも圧をかけないようにと。
さらに、休止。
休止をして離れるとき、飼い主の方向を反対を向いて休止させると、どうしても動いて飼い主の方へ方向転換します。
飼い主としてはかわいいのですが、動くのは厳禁です。
なので、最初から飼い主が離れる方向へ顔を向けて休止させろとのこと。
まあ、犬の背後に隠れることはないですからね。
それにしても、犬ってなんてけなげなんでしょうねえ。
今日はバンバン人が後ろや横を通ったけど、ちゃんと飼い主を見てる。
かわいいなあ・・。
PR
この記事にコメントする