ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
某HPに競技会での逸走を容認しているのは一部のPDだけって書いてあったけど・・・JKCの中等科一般の部決勝でさえ、逸走見たことあるよ。
指導手は訓練士だよん。
どっちも恥ずかしいことだよね。
経験あるから偉そうな事は言えないのだ。
犬は生き物だからさあ・・絶対はやはりないんで。
しかも、若い固体は悪いと解っていてもやっちゃうってこともあるじゃん。
初めてならビックリすることもあるじゃん。
そしてそれは練習じゃわからないのよ。
飼い主は犬じゃないからさ。
絶対に絶対失敗しないようになるまで競技会に出ないってのはナンセンス。
失敗しないとわからないこともあるさ。
石ころに飼い主が躓いただけで、ビックリする子もいるのよ(だから練習するんだけど。皆さん練習してます?脚側中にこけたり、手を振ってみたりね。やらないと、競技会の穴に飼い主が躓いて、犬がビックリするよ)。
だからさあ。
紐なしなら柵を作るか、外国みたいに広いグラウンドで、観客席で観戦するようなシステムにしてほしいなあ・・・って思うのは贅沢?
観客も近すぎるし。
関係のない大騒ぎやマイクでガンガンもきついね。
それにならせっていうのもそうなんだけど、最大限努力しても、予測がつかない事態もあるわけで。
柵作るのってそんなに難しくはないはず。
指導手は訓練士だよん。
どっちも恥ずかしいことだよね。
経験あるから偉そうな事は言えないのだ。
犬は生き物だからさあ・・絶対はやはりないんで。
しかも、若い固体は悪いと解っていてもやっちゃうってこともあるじゃん。
初めてならビックリすることもあるじゃん。
そしてそれは練習じゃわからないのよ。
飼い主は犬じゃないからさ。
絶対に絶対失敗しないようになるまで競技会に出ないってのはナンセンス。
失敗しないとわからないこともあるさ。
石ころに飼い主が躓いただけで、ビックリする子もいるのよ(だから練習するんだけど。皆さん練習してます?脚側中にこけたり、手を振ってみたりね。やらないと、競技会の穴に飼い主が躓いて、犬がビックリするよ)。
だからさあ。
紐なしなら柵を作るか、外国みたいに広いグラウンドで、観客席で観戦するようなシステムにしてほしいなあ・・・って思うのは贅沢?
観客も近すぎるし。
関係のない大騒ぎやマイクでガンガンもきついね。
それにならせっていうのもそうなんだけど、最大限努力しても、予測がつかない事態もあるわけで。
柵作るのってそんなに難しくはないはず。
PR
この記事にコメントする