ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
競技会にでるとなると、正確な動きだけじゃなくて、犬が喜求的に動くというのが要求される。
そしてそう見えるには、テンション高く動く必要がある。
フォルテに関しては、ボールさえあれば、ほぼ練習ではテンションが上がるので、その動きを肯定すればいいだけだけど、愛ちゃんはいまいちテンションが低い。
まだまだ喜んで指示に従っているわけじゃないのはよくわかる。
この子の性格はハチャメチャだと思っている方もいるかもしれないが、意外と落ち着いていて、自分を忘れて夢中になるってタイプじゃないの。
そんでね、テンションも上がったり下がったり、結構ころころ変わるんだけども、飼い主側からテンションをあげてほしいとき。
犬と「励ます」んだって。
飼い主だけが騒いでもどうしようもなくて、「ほら、がんばってみな。楽しいよ」って犬を励ますんだそうだ。
防衛の初歩の練習のときは、リード操作が結構要求されて、リードは常にはっていなければいけない。
これは、飼い主が後ろについているっていう「励まし」を犬に伝える為なんだって。
だから、散歩中に他の犬にワンワン吠えちゃう子のリードをピ~ンと張っちゃダメなんだよね。
だって、吠えて威嚇しているのを飼い主が「励ましてる」わけだから。
同じ行為も、そのときの状況によって意味が違ってくる。
ああ、意味は一緒で価値が違うのか。
あれ、なんか表現がよくわからなくなっちゃったけど・・。
とにかく、テンション低い犬は、飼い主が励ましてあげよう。
「お前は出来る子だ!!」って。
犬って、結構手がかかるよね~。
そしてそう見えるには、テンション高く動く必要がある。
フォルテに関しては、ボールさえあれば、ほぼ練習ではテンションが上がるので、その動きを肯定すればいいだけだけど、愛ちゃんはいまいちテンションが低い。
まだまだ喜んで指示に従っているわけじゃないのはよくわかる。
この子の性格はハチャメチャだと思っている方もいるかもしれないが、意外と落ち着いていて、自分を忘れて夢中になるってタイプじゃないの。
そんでね、テンションも上がったり下がったり、結構ころころ変わるんだけども、飼い主側からテンションをあげてほしいとき。
犬と「励ます」んだって。
飼い主だけが騒いでもどうしようもなくて、「ほら、がんばってみな。楽しいよ」って犬を励ますんだそうだ。
防衛の初歩の練習のときは、リード操作が結構要求されて、リードは常にはっていなければいけない。
これは、飼い主が後ろについているっていう「励まし」を犬に伝える為なんだって。
だから、散歩中に他の犬にワンワン吠えちゃう子のリードをピ~ンと張っちゃダメなんだよね。
だって、吠えて威嚇しているのを飼い主が「励ましてる」わけだから。
同じ行為も、そのときの状況によって意味が違ってくる。
ああ、意味は一緒で価値が違うのか。
あれ、なんか表現がよくわからなくなっちゃったけど・・。
とにかく、テンション低い犬は、飼い主が励ましてあげよう。
「お前は出来る子だ!!」って。
犬って、結構手がかかるよね~。
PR
この記事にコメントする