ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
の更新です。
なぜかというと、1週間に1回しか訓練をしていないからです。
いえね、毎日普通の服従訓練はやってますよ、遊びと一緒に。
だけど、選別がねえ・・・どうも進まない。
だから書くことがないわけで。
ままとりあえず昨日のレッスンですが。
夜9時開始、場所は万博公園のベンチ付近。
今日はディアナはお疲れだそうで、誘惑無し、ちぇ。
まあ、ランニングの人とかはいるんですけど。
昨日は服従訓練から。
ほぼこの場所では完璧です。
リードは繋がずにダウンステイであかりの訓練。
フォルテは本当に安心してステイが出来るようになりました。
さて、選別です。
先週よくなかったので、若干レベルを落として、最初は先生の臭い付き。
誘惑は8種類。
途中電気が消えてしまい、暗いのですが、トイレと自動販売機はあかりがついているので、見えますが・・・・フォルテ、どうも地面に置いた布が気になって、そっちへ行ってしまいます。
ビニールも開いていて、嗅いだ臭いと同じ布もあるためか、ずいぶん気にしてしまいましたが、それもよし。
誘惑があっても台に向かうが目標ですから。
待機しているときに鼻をピーピー1度だけ鳴らしたのですが・・・後でトレーナーに聞くとランナーが通ったそうで・・・飼い主全く気づかず。
犬より飼い主の集中はOKですね。
途中戻ってきたりってことが何度かあり、そのたびに再度台へ向かわせ、持ってきた布は全て正解でした。
まだまだ馴致が必要なようです。
それにしても、この犬はなんて真面目なんでしょうとつくずく思います。
ふざけて適当ということがありません。
間違う、あるいは不持来の時は必ず別のことに気を取られた時です。
この子の生まれつきの性質によるところが大きいのですが、馴致を徹底して、落ち着いてやれば選別もいいところまで出来ると思いたい。
選別で叱ることはなくて、間違いの時は無視、再挑戦だけです。
正解の時は笑顔で褒めます。だんだん嬉しそうな顔をするようになってきました。
こうなってくると、かわいいなあ・・。
関係ないですけど、たまりに溜まった鳴らないおもちゃを一気に捨てました。
訓練をより高度にするためには、遊ばなきゃダメです。
飼い主の言うとおりにしたら、楽しい。これにつきます。
全てのものが目に入らないくらい楽しくなきゃダメです。
食事をしていても、呼ばれたら飼い主のもとへ喜んでこなきゃダメです。
山盛りのおやつを前にしても、飼い主と出かけるほうをフォルテは選びます。
他の子と遊んでいても、飼い主が呼んだら即来る子にするためには、飼い主と遊ぶほうが楽しいと教えなきゃダメです。
だから、夜のドッグランで汗だくでございます。
そんな秋(ってか暑いよ)

なぜかというと、1週間に1回しか訓練をしていないからです。
いえね、毎日普通の服従訓練はやってますよ、遊びと一緒に。
だけど、選別がねえ・・・どうも進まない。
だから書くことがないわけで。
ままとりあえず昨日のレッスンですが。
夜9時開始、場所は万博公園のベンチ付近。
今日はディアナはお疲れだそうで、誘惑無し、ちぇ。
まあ、ランニングの人とかはいるんですけど。
昨日は服従訓練から。
ほぼこの場所では完璧です。
リードは繋がずにダウンステイであかりの訓練。
フォルテは本当に安心してステイが出来るようになりました。
さて、選別です。
先週よくなかったので、若干レベルを落として、最初は先生の臭い付き。
誘惑は8種類。
途中電気が消えてしまい、暗いのですが、トイレと自動販売機はあかりがついているので、見えますが・・・・フォルテ、どうも地面に置いた布が気になって、そっちへ行ってしまいます。
ビニールも開いていて、嗅いだ臭いと同じ布もあるためか、ずいぶん気にしてしまいましたが、それもよし。
誘惑があっても台に向かうが目標ですから。
待機しているときに鼻をピーピー1度だけ鳴らしたのですが・・・後でトレーナーに聞くとランナーが通ったそうで・・・飼い主全く気づかず。
犬より飼い主の集中はOKですね。
途中戻ってきたりってことが何度かあり、そのたびに再度台へ向かわせ、持ってきた布は全て正解でした。
まだまだ馴致が必要なようです。
それにしても、この犬はなんて真面目なんでしょうとつくずく思います。
ふざけて適当ということがありません。
間違う、あるいは不持来の時は必ず別のことに気を取られた時です。
この子の生まれつきの性質によるところが大きいのですが、馴致を徹底して、落ち着いてやれば選別もいいところまで出来ると思いたい。
選別で叱ることはなくて、間違いの時は無視、再挑戦だけです。
正解の時は笑顔で褒めます。だんだん嬉しそうな顔をするようになってきました。
こうなってくると、かわいいなあ・・。
関係ないですけど、たまりに溜まった鳴らないおもちゃを一気に捨てました。
訓練をより高度にするためには、遊ばなきゃダメです。
飼い主の言うとおりにしたら、楽しい。これにつきます。
全てのものが目に入らないくらい楽しくなきゃダメです。
食事をしていても、呼ばれたら飼い主のもとへ喜んでこなきゃダメです。
山盛りのおやつを前にしても、飼い主と出かけるほうをフォルテは選びます。
他の子と遊んでいても、飼い主が呼んだら即来る子にするためには、飼い主と遊ぶほうが楽しいと教えなきゃダメです。
だから、夜のドッグランで汗だくでございます。
そんな秋(ってか暑いよ)
PR
この記事にコメントする