忍者ブログ
ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は下書きをして書いているので、長いっすよ。
まあ、別に自分の覚書だからいいけどさ。

1年後に「ああ、馬鹿らしいことやってたんだ」って言えるといいけどね。

そういえば、もうすぐ全日本服従競技会ですね。
去年無謀にも車でいったんだけど、今年はどうするかな?
ちっとも進歩していないし、そこへ遠征する意味はどれだけあるのだ?

まあ、ボクサーの飼い主さんにお会いできるのは楽しいけど・・・寒い。
しかも、車の運転で足がつって、夏まで引きずったしね。

それはそれとして、

本文はここから。
昨日の支離滅裂を多少考え直してみましたよ。
結局何を書きたいのかよくわからないけど・・・まあ、いいか。


競技会で
 初心者(犬も人も)の場合。
  審査員を気にせず、とにかく犬がこちらに集中するようにアクションを起こす。
   ①少し動いてみる。
   ②飛びつくように動く→日常の練習で、胸をたたいて少し下がるなど。
   ③正しい位置に停座していても、あえてもう一度直す。
   ④クルっと回ってみる。

競技会場で
 他の指導手がアテンションを高めるために何をしているか、ガン見する。

通常練習
  どんな場所でも、一定のアクションで指導手に集中することを、学習させる。正と負の強化子を思う存分使う。
使うときはオーバーにすると、犬にわかりやすい。
強化子とは…犬にその行動をしたくなる、あるいはしたくなくなるもの。

直接的な効果としては、正はしたくなるもの、負はしたくなくなるもの。代表的な例では、正はおやつやおもちゃ、負では罰があげられる。望む行動をした時は、正の強化、望まない行動には負の強化は犬にわかりやすい。また、間接的に、これをしなければ負の強化子がなくなる(正の強化)、あるいはこれをしたら正の強化子がなくなる(負の強化)は犬にとっては幾分かりにくい。

直接的な正の強化は犬にやる気を起こさせ、指導手も犬も気持ちがいいが、犬によっては学習が進まないこともある。
というのも、正の強化子にはいろいろいな要因があり、犬にとってその時、その状況において、何を一番にするかが変わるからである。

たとえば、環境が変わってキョロキョロしている犬の鼻先におやつを出しても、食べられない子も多い(フォルテの場合)。遊ぶこともできない。
というのも、正の強化子というのは、強化子だけに、あってもなくても本来犬には困らないからだ。おもちゃがなくても死なない。

逆に、負の強化子は罰が多く、痛みを伴うものも多いので、犬にとっては最も避けるべき強化子である。犬は環境への順応性もある程度高く、弱い負の強化子には慣れる。これは弱い負の強化子を少しずつ与えていると、どんどん効かなくなり、最後は最も強い負の強化子にも反応しなくなるという、いわゆる毒に慣れると同じである。

負の強化子を使うならば、最初から必要最大量の強さが必要であり、それは犬によって許容量が違う。これを訓練界では剛性というらしいが、強すぎる負の強化子は慣れとは逆の鋭敏化を引き起こす。うずくまって動かない、パニックになって何もできなくなる、結局無反応、おびえた表情などである。

そして、強化子の与え方は、正の強化子の場合、連続、あるいは規則的より、ランダムに与えた方が強化子としての効果が高い。
いつ出てくるかわからないご褒美には、いつでも期待するそうである。

負の強化子はそのつどキッチリと、タイミングよく与えないと効果は得られず、タイミングを間違えると逆に別の行動を強化してしまう可能性がある。
正の強化子はタイミングを間違えても害は少ないが(いつも間違えるのはどうかな?)負の強化子はタイミングを間違えると効果がないばかりか、逆に有害になるので注意。

そこで、今までの強化子を直接的強化子として一次強化子と呼び、声でのほめやくクリッカーなどは、一次強化子へつながる橋渡しとして2次強化子と呼ばれる。これを用いて、犬がいまやっている行動が一次強化子につながっていることを教える。

犬の反応は犬の意思によるものだが、この時間、この場所ではどういう行動をとるべきかを学習させるのが、訓練である。

訓練会場では犬は指導手に注目し、他犬の行動に気を取られてはいけないことを指導手は教えなければいけない。犬に期待するのではなく、ちゃんと学習させるように練習するのだそうだ。


そこで、これからのトレーニングについては、課題をちゃんと考え、練習内容をあらかじめ設定しようと思う。
人は規則的な生き物で、ランダムな行動が難しいそうだ。
なので、その場その場で訓練方法を決めるより(というか、正の強化子の出し方の問題として)あらかじめ設定した課題をしてみようと考えたわけだ。

今のフォルテの課題
1.とにかく、周りの環境に左右されて、キョロキョロしてしまい、それを飼い主が許している。
2.脚側が指導手にかぶり、そのため足を踏んだり離れたりする。
3.正面停座が曲がり、飼い主より半足分離れる。
4.伏臥で右ひじが浮く。
5.遠隔で伏臥より立止で一歩前へ出てしまう。
まだまだあるだろうが、とりあえず、この5課題を当面のクリア目標にしようと思う。
1は出来たら無敵だけど、そう簡単にはいかないだろうね。

2.の練習方法についてランダム正の強化子でやってみよう。そうしましょう。

ほれほれ、40個のプログラムをランダムに作るですよ~。


 1.緩歩行進数歩→ボール
 2.緩歩行進数歩→停座→褒めるだけ。
 3.常歩行進数歩→ボール
 4.緩歩行進数歩→停座→常歩行進数歩→停座
 5.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→停座
 6.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→停座→ボール
 7.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→停座→速足行進→ボール

 8.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→左屈折→停座
 9.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→停座
10.常歩行進数歩→停座→常歩行進数歩→常足行進数歩→速足行進→ボール
11.常歩行進直線20歩→停座
12.常歩行進直線20歩→速足行進数歩→ボール
13.緩歩行進数歩→停座→常歩行進数歩→停座
14.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→左屈折→停座
15.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→右屈折→停座
16.緩歩行進数歩→ボール
17.常歩行進数歩→停座→常歩行進数歩→常足行進数歩→速足行進→ボール
18.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→左屈折→停座
19.常歩行進数歩→停座→常歩行進数歩→常足行進数歩→速足行進→ボール
20.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→停座→ボール
21.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→停座→速足行進→ボール
22.常歩行進直線20歩→停座
23.緩歩行進数歩→停座→常歩行進数歩→停座
24.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→左屈折→停座
25.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→右屈折→停座
26.緩歩行進数歩→ボール
27.速足行進20歩→ボール
28.常歩行進直線20歩→停座
29.常歩行進数歩→左1回転→停座
30.常歩行進20歩→右1回転→常歩行進10歩→左回転→常歩行進数歩停座
1.常歩行進数歩→停座→常歩行進数歩→常足行進数歩→速足行進→ボール
32.緩歩行進数歩→停座→褒めるだけ
33.速足行進20歩→ボール34.緩歩行進数歩→停座→常歩行進数歩→停座
35.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→停座
36.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→停座→ボール
37.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→停座→速足行進→ボール

38.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→左屈折→停座
39.緩歩行進数歩→常歩行進数歩→停座
40.常歩行進数歩→停座→常歩行進数歩→常足行進数歩→速足行進→ボール

褒めるが45%、どうだろ?
こうして数値にするのが大事なのはダンパー博士が言うとおり。

はて。

ここで、問題がひとつ。
こんなの覚えらんね~じゃん。

ドッグランに貼るとしても、夜だかんね。
できるんかな?
見える?

一番いいのは録音して聞くってことだけど、これも、修正やらなにやらで止めたりして、難しいよ~ん、

ね。
PR
この記事にコメントする
               
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧
パスワード   
* パスワードを設定するとコメントの編集ができるようになります。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright ©  -- dixsan4 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]