ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
直してもらったり教えてもらったりしに行くわけだから、もちろんいろいろ直される。
でも、あまりにもうまくいかないので、ちっとばかし落ち込むですよ。
でも自分で全部出来たら習いに来なくてもいいし、むしろ教室を開けるっちゅうもんです。
先週、流して置いといたビデオを公開させてもらいましたが、注意されたことを思い出すのと、自分の動きと犬の動きを客観的に見ることが出来て、とても有意義だと思いました。
こんな風に練習してるってのを見るのも、ここに来てくれる人の少しでも参考になるといいなあと思います。
とろい飼い主は見なくていいので、先生が持ったときのフォルテの動きとの違いを参考にしてください。
今日はバスターのママさんのご好意で、撮影してもらえました。
とっても感謝です。
だんだん暗くなります。
いや~、飼い主動き悪すぎですねえ。
もたもたしている自分の尻を蹴飛ばしてやりたいわ。
犬を蹴っ飛ばしてる場合じゃないっつうの(怒)。
今日は、フォルテの訓練を始めようって時に、ウイペットが2匹入ってきて、もう、気がそれちゃいまくりのフォルテ。
横がドッグランですから、そりゃあ、気が散ります。
でも、気が散っちゃダメなんです。
何度も余所見のフォルちゃん。
何度も行ったり来たりしているのは、隣のドッグランで犬が走っていても気にしない練習をしてます。
先生が余所見をしたときの対処を教えてくれようと、リードを渡したら、
渡したら・・。
余所見をしないってどゆこと!!
しかたがないので、先生、余所見をしたら、即くるりと回る方法を(余所見をしていないフォルテで)教えてくれる。
とにかく、犬に次の行動を予測させないこと。
次、何々?って思わせることが大事ですなあ。
そしていろんな方法を試すこと。
ここでは映っていませんが(暗くて)障碍も飛んだ後ピタっと停まれないので、とんだ後、ボールを投げる振りをしました。
ピタっと停まってやんの。
「座れ」の「す」、「伏せ」の「ふ」、「たって」の「た」ですべての動作が完了するように。
ダンベルもまだまだ欲が足りないので、溜めて出すように、帰りが遅いので走って逃げるように。
また一歩下がって、一歩前にでる飼い主の癖も出てしまいました。
正面停座のときに、体を前にかがめると、フォルテの場合、威圧感を感じて、手前で腰を下ろしてしまうので、飼い主はむしろ反り返るように。
今日のレッスンはこんな感じかな?
バスターのママさん、撮影ありがとうございます。
ああ、暗いのと画質をわざと落としてあるので、見えにくくて、すみません。
でも、あまりにもうまくいかないので、ちっとばかし落ち込むですよ。
でも自分で全部出来たら習いに来なくてもいいし、むしろ教室を開けるっちゅうもんです。
先週、流して置いといたビデオを公開させてもらいましたが、注意されたことを思い出すのと、自分の動きと犬の動きを客観的に見ることが出来て、とても有意義だと思いました。
こんな風に練習してるってのを見るのも、ここに来てくれる人の少しでも参考になるといいなあと思います。
とろい飼い主は見なくていいので、先生が持ったときのフォルテの動きとの違いを参考にしてください。
今日はバスターのママさんのご好意で、撮影してもらえました。
とっても感謝です。
だんだん暗くなります。
いや~、飼い主動き悪すぎですねえ。
もたもたしている自分の尻を蹴飛ばしてやりたいわ。
犬を蹴っ飛ばしてる場合じゃないっつうの(怒)。
今日は、フォルテの訓練を始めようって時に、ウイペットが2匹入ってきて、もう、気がそれちゃいまくりのフォルテ。
横がドッグランですから、そりゃあ、気が散ります。
でも、気が散っちゃダメなんです。
何度も余所見のフォルちゃん。
何度も行ったり来たりしているのは、隣のドッグランで犬が走っていても気にしない練習をしてます。
先生が余所見をしたときの対処を教えてくれようと、リードを渡したら、
渡したら・・。
余所見をしないってどゆこと!!
しかたがないので、先生、余所見をしたら、即くるりと回る方法を(余所見をしていないフォルテで)教えてくれる。
とにかく、犬に次の行動を予測させないこと。
次、何々?って思わせることが大事ですなあ。
そしていろんな方法を試すこと。
ここでは映っていませんが(暗くて)障碍も飛んだ後ピタっと停まれないので、とんだ後、ボールを投げる振りをしました。
ピタっと停まってやんの。
「座れ」の「す」、「伏せ」の「ふ」、「たって」の「た」ですべての動作が完了するように。
ダンベルもまだまだ欲が足りないので、溜めて出すように、帰りが遅いので走って逃げるように。
また一歩下がって、一歩前にでる飼い主の癖も出てしまいました。
正面停座のときに、体を前にかがめると、フォルテの場合、威圧感を感じて、手前で腰を下ろしてしまうので、飼い主はむしろ反り返るように。
今日のレッスンはこんな感じかな?
バスターのママさん、撮影ありがとうございます。
ああ、暗いのと画質をわざと落としてあるので、見えにくくて、すみません。
PR
この記事にコメントする
先生も
バスのときの指摘と、フォルちゃんのときとまたちがくって参考に、且つおもしろいなあ・・・って拝見しています。
でも、フォルちゃんってあんなに一生懸命やってるように私には見えるのですが、犬がどうしても気になるのか?ものすごいじーっとみてて視線をはずさないですよね(笑。SAKUさんにおこられてもまだやってる。。みたいな。それがとても意外でしたよ!
もう障碍あたりではあまり見えなくなってしまいましたね・・・
ナイター施設があるといいですね(笑
焦点をあわせるとぼやけてしまったので尚のことわからなくなってしまいました^^;
それにしても先生が扱うときのフォルテってすごいかわいい^^
「余所見していいよ」
「いや、絶対しません!!」「絶対に!!」「しませんよ~!!!」
ってなかんじで。
超頑張っちゃってるのがかわいいです^m^
でも、フォルちゃんってあんなに一生懸命やってるように私には見えるのですが、犬がどうしても気になるのか?ものすごいじーっとみてて視線をはずさないですよね(笑。SAKUさんにおこられてもまだやってる。。みたいな。それがとても意外でしたよ!
もう障碍あたりではあまり見えなくなってしまいましたね・・・
ナイター施設があるといいですね(笑
焦点をあわせるとぼやけてしまったので尚のことわからなくなってしまいました^^;
それにしても先生が扱うときのフォルテってすごいかわいい^^
「余所見していいよ」
「いや、絶対しません!!」「絶対に!!」「しませんよ~!!!」
ってなかんじで。
超頑張っちゃってるのがかわいいです^m^