ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
攻撃性のあるワンコの話を読んで考えさせられたが、どうやったら噛みつき犬が作られるのだろう。
攻撃性といっても、虐待されたための恐怖からの攻撃とか、オス同士の張り合いとかではなく、人間の家族に対しての、優位性からの攻撃。
何のために噛みつくんだろ?
自分の仲間なのにさ。
私はこれまで、自分の責任で飼った犬は4匹。
いずれもブリーダーからの購入で、子犬から育てた。
どの子にも噛まれた経験はなく、もちろん他の人を噛んだこともない。
それがたまたま偶然なのか、飼い方にヒントがあるのか、判断がつかない。
子犬を育てる上で一番大切だと思うのは、親から早く離さない事と、子犬時代の数ヶ月、いろんな事に慣らすということ。
飼い主の方がえらいと教えること。
予防注射3回終わるまで外に出すなという獣医さんが多いけど、私は4匹とも来た次の日から外へ連れて行った。
最初は抱っこで短時間・・・と思ったけど、フォルテの場合80日で8キロあったので、5分も歩かない内に降ろしてしまった。
ドッグランにも毎日行って、他の犬や飼い主さんにかわいがってもらった。
ビビリなので、慣らすためにお祭りにもいったし、知らないドッグランにも行った。
水泳のインストラクターにもついた。
今は大人のオスになったので、もう知らないドッグランで離すのはやめようと思う。
オスとして売られた喧嘩を買わないとも限らないから。
とにかく、子供の内にいろんな経験をさせようと思ったのだ。
かわいいのもあって、体を触りまくるのは楽しかった。
足先、マズル、お腹、口の中、犬歯すべてを毎日触った。
甘がみをされた記憶もない。
これはたぶんあかりが躾てくれたのかなあと思う。
同居犬の存在も子犬には大きいよね。
お留守番も安心。
フォルテを恐いと思ったことは一度もないし、思ったら終わりだとは思う。
だってさ、素手ならダメだけど、武器は持てるからね、人間は。
犬の武器は牙しかないんだし(足の爪のそうとう痛いけど)。
他の子へしつこくしたとき等に、思いっきり蹴ったこともある。
もちろんお尻だけど。
あまりしつこい時は、首輪を持ってひっくり返したことも、そういえばあったなあ・・・。
今は「やめい」といえばやめるので、そこまでする必要もなくなったけどね。
でもね、他の家族だと、お尻を振ってごまかす事もあるので、要注意。
それでも、噛まれた事は一度もないなあ。
歯が当たったことはあるけど、それと噛まれるは全く違うこと。
普通のワンコは絶対に噛まないように、犬の方で相当気を付けている気がするんだけど。
優位性の攻撃は犬の認識不足が原因だと思うのだがね。
だってさ、殺されるんだよ、そういうことしてるとさ。
犬社会じゃないから、人間社会は。
そういうことをちゃんと本気で教えない飼い主の方が悪いのは当たり前だけど。
そして、かわいそうなのは、ただワンコだけ。
攻撃性といっても、虐待されたための恐怖からの攻撃とか、オス同士の張り合いとかではなく、人間の家族に対しての、優位性からの攻撃。
何のために噛みつくんだろ?
自分の仲間なのにさ。
私はこれまで、自分の責任で飼った犬は4匹。
いずれもブリーダーからの購入で、子犬から育てた。
どの子にも噛まれた経験はなく、もちろん他の人を噛んだこともない。
それがたまたま偶然なのか、飼い方にヒントがあるのか、判断がつかない。
子犬を育てる上で一番大切だと思うのは、親から早く離さない事と、子犬時代の数ヶ月、いろんな事に慣らすということ。
飼い主の方がえらいと教えること。
予防注射3回終わるまで外に出すなという獣医さんが多いけど、私は4匹とも来た次の日から外へ連れて行った。
最初は抱っこで短時間・・・と思ったけど、フォルテの場合80日で8キロあったので、5分も歩かない内に降ろしてしまった。
ドッグランにも毎日行って、他の犬や飼い主さんにかわいがってもらった。
ビビリなので、慣らすためにお祭りにもいったし、知らないドッグランにも行った。
水泳のインストラクターにもついた。
今は大人のオスになったので、もう知らないドッグランで離すのはやめようと思う。
オスとして売られた喧嘩を買わないとも限らないから。
とにかく、子供の内にいろんな経験をさせようと思ったのだ。
かわいいのもあって、体を触りまくるのは楽しかった。
足先、マズル、お腹、口の中、犬歯すべてを毎日触った。
甘がみをされた記憶もない。
これはたぶんあかりが躾てくれたのかなあと思う。
同居犬の存在も子犬には大きいよね。
お留守番も安心。
フォルテを恐いと思ったことは一度もないし、思ったら終わりだとは思う。
だってさ、素手ならダメだけど、武器は持てるからね、人間は。
犬の武器は牙しかないんだし(足の爪のそうとう痛いけど)。
他の子へしつこくしたとき等に、思いっきり蹴ったこともある。
もちろんお尻だけど。
あまりしつこい時は、首輪を持ってひっくり返したことも、そういえばあったなあ・・・。
今は「やめい」といえばやめるので、そこまでする必要もなくなったけどね。
でもね、他の家族だと、お尻を振ってごまかす事もあるので、要注意。
それでも、噛まれた事は一度もないなあ。
歯が当たったことはあるけど、それと噛まれるは全く違うこと。
普通のワンコは絶対に噛まないように、犬の方で相当気を付けている気がするんだけど。
優位性の攻撃は犬の認識不足が原因だと思うのだがね。
だってさ、殺されるんだよ、そういうことしてるとさ。
犬社会じゃないから、人間社会は。
そういうことをちゃんと本気で教えない飼い主の方が悪いのは当たり前だけど。
そして、かわいそうなのは、ただワンコだけ。
PR
この記事にコメントする
無題
攻撃性ということには自分の犬もよその犬もやはり敏感に感じます。
我が家はサンディーを迎えたとき長女がお腹にいましたしレオンが来たとき次女はまだ3歳でした。小さい子供への接し方も厳しかったと思います。
レオンはアマガミします。『アニアニ』言いながら私の手にやります。まるで小さな子供がおしゃぶりをしているようでかわいいので怒りませんが歯があたって痛いときにはわざと大げさに『痛い!!』と言うと引きます(笑)
一度訓練会でレオンが皆さんに攻撃だったことがあります。
なぜ???と困りましたが次の日には血尿が出ました。体調が悪かったのですね・・・気付いてやれなくてかわいそうなことをしてしまいました。
どんなことも本当に飼い主の責任ですね
我が家はサンディーを迎えたとき長女がお腹にいましたしレオンが来たとき次女はまだ3歳でした。小さい子供への接し方も厳しかったと思います。
レオンはアマガミします。『アニアニ』言いながら私の手にやります。まるで小さな子供がおしゃぶりをしているようでかわいいので怒りませんが歯があたって痛いときにはわざと大げさに『痛い!!』と言うと引きます(笑)
一度訓練会でレオンが皆さんに攻撃だったことがあります。
なぜ???と困りましたが次の日には血尿が出ました。体調が悪かったのですね・・・気付いてやれなくてかわいそうなことをしてしまいました。
どんなことも本当に飼い主の責任ですね