ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
犬にどうやって飼い主の前へ、何らかの命令があるまで走り続けるということを教えるか。
走るのも全速力がいいとされる。
これ、難しい。
いろいろ方法はあるけれど、フォルテの場合。
1.前進を命じて犬が前に走り出したら、飼い主もどこまでも犬の後ろを
「前へ」と命じながら走り続ける。
飼い主足が遅すぎ。
2.前進を命じて犬が、前に走り出した先にボールを投げる。
飼い主ボール投げが下手すぎ。しかも投げる動作で犬が目標を見定めようと後ろを向く。一目散に走る子にはいいかもしれないが、フォルテには通用しない。
3.ロングリードを木などに回し、前進を命じるとともにリードを引く。
リードを引っ張られて反発し、後ろを向いて抵抗する。犬は引っ張られると反対に引く本能があり、力のある犬には向かない。
4.木などにボールをつるし、犬が届かないけど見えるようにして前進を命じ、木の直前で停止させ、ボールを与える。
飼い主の足が遅いため、木に近づくにつれて振り向いて飼い主を待つ。
結局上の4つはことごとく失敗。
相談の結果、いつも塀際にボールを置くポール(犬の目線)を立て、そこにボールを置く。ボールの位置はそのままに、徐々に犬とボールの距離を伸ばす。どこまでいこうと、必ず飼い主の手の先にボールがあるということを徹底的に教え込むの方法がやはりフォルテにはベストではないかということになった。
目標・・・夏中で以上の段階までいけること。出来るかな?
走るのも全速力がいいとされる。
これ、難しい。
いろいろ方法はあるけれど、フォルテの場合。
1.前進を命じて犬が前に走り出したら、飼い主もどこまでも犬の後ろを
「前へ」と命じながら走り続ける。
飼い主足が遅すぎ。
2.前進を命じて犬が、前に走り出した先にボールを投げる。
飼い主ボール投げが下手すぎ。しかも投げる動作で犬が目標を見定めようと後ろを向く。一目散に走る子にはいいかもしれないが、フォルテには通用しない。
3.ロングリードを木などに回し、前進を命じるとともにリードを引く。
リードを引っ張られて反発し、後ろを向いて抵抗する。犬は引っ張られると反対に引く本能があり、力のある犬には向かない。
4.木などにボールをつるし、犬が届かないけど見えるようにして前進を命じ、木の直前で停止させ、ボールを与える。
飼い主の足が遅いため、木に近づくにつれて振り向いて飼い主を待つ。
結局上の4つはことごとく失敗。
相談の結果、いつも塀際にボールを置くポール(犬の目線)を立て、そこにボールを置く。ボールの位置はそのままに、徐々に犬とボールの距離を伸ばす。どこまでいこうと、必ず飼い主の手の先にボールがあるということを徹底的に教え込むの方法がやはりフォルテにはベストではないかということになった。
目標・・・夏中で以上の段階までいけること。出来るかな?
PR
この記事にコメントする