ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
暗くなってあまりきれいな画像が取れなかったのと、注意されるところがいつも同じなので、あまり進展がありません。
一番の問題はフォルちゃんの余所見です。
で、なんでこれが直らないか。
理由をおみせします。
まず、一通り服従が終わって、休止の練習のために移動する場面。
飼い主は「ついて」と言って歩き出します。
フォルちゃん、ちゃんと付いてません。
こういう飼い主の気の緩みが一番の原因です。
すきだらけなので、フォルちゃんが余所見をするわけです。
直します。
ちゃんと出来ます。
ただし、脚側停座というのは、飼い主がどこに動こうと、左足に付かなきゃいけないんですが、後ろに下がったり、横に移動すると、集中が足りなくて、フォルテが付いてきません。
これも日ごろのボケが出ています。
次は左回り、よくない編です。
飼い主、大回りしてます。
注意されております。
飼い主の回り方は先生の回り方に注目です。
この先生は動きがきれいだなって、いつも思います。
メリハリもばっちり。
審査員へのアピールももちろんですが、犬にもはっきりわかりやすい動作が必要なんですね。
はい、やり直し。
ちょっと飼い主とろいですが、フォルテはちゃんと出来る子です。
とにかく、何でもやってることが甘いです、飼い主。
それがフォルテに隙を与えて、余所見に繋がっています。
指示と指示の間、脚側停座のお尻の位置、正面停座の前足の位置、伏せのときのスピードと前足の位置、行進中の停座のスピード、立止の時の4本の足の止まり具合(どういう姿勢でも、4本の足を同時に止めなくてはいけません。断崖絶壁に来たつもりです)。
さらに、行進中の停座、伏臥、ダンベル、障碍の時の犬の目線。
これらをすべて修正しなければいけません。
というより、原因はひとつですので、来週の競技会までに、なんとかがんばってみようと思いますが・・・出来るかなあ。
だって、犬は全部出来るんだもん。
一番の問題はフォルちゃんの余所見です。
で、なんでこれが直らないか。
理由をおみせします。
まず、一通り服従が終わって、休止の練習のために移動する場面。
飼い主は「ついて」と言って歩き出します。
フォルちゃん、ちゃんと付いてません。
こういう飼い主の気の緩みが一番の原因です。
すきだらけなので、フォルちゃんが余所見をするわけです。
直します。
ちゃんと出来ます。
ただし、脚側停座というのは、飼い主がどこに動こうと、左足に付かなきゃいけないんですが、後ろに下がったり、横に移動すると、集中が足りなくて、フォルテが付いてきません。
これも日ごろのボケが出ています。
次は左回り、よくない編です。
飼い主、大回りしてます。
注意されております。
飼い主の回り方は先生の回り方に注目です。
この先生は動きがきれいだなって、いつも思います。
メリハリもばっちり。
審査員へのアピールももちろんですが、犬にもはっきりわかりやすい動作が必要なんですね。
はい、やり直し。
ちょっと飼い主とろいですが、フォルテはちゃんと出来る子です。
とにかく、何でもやってることが甘いです、飼い主。
それがフォルテに隙を与えて、余所見に繋がっています。
指示と指示の間、脚側停座のお尻の位置、正面停座の前足の位置、伏せのときのスピードと前足の位置、行進中の停座のスピード、立止の時の4本の足の止まり具合(どういう姿勢でも、4本の足を同時に止めなくてはいけません。断崖絶壁に来たつもりです)。
さらに、行進中の停座、伏臥、ダンベル、障碍の時の犬の目線。
これらをすべて修正しなければいけません。
というより、原因はひとつですので、来週の競技会までに、なんとかがんばってみようと思いますが・・・出来るかなあ。
だって、犬は全部出来るんだもん。
PR
この記事にコメントする
おはようです。
SAKUさん~、昨日は風邪が治ったばかりなのでいけませんでした~ごめんなさい~!
って、もう少し明るい時間だといいのになあ・・(笑
フォルちゃんの余所見はかわいいものですよ~
バスなんかもっとひどいし、フォルテがいつもうらやましい・・・といっても、人それぞれ悩みをかんじるものですね(苦笑
バスは昨日はあまり元気がなくって・・それなりに終始してしまいました。
ちょっと腹がよくないかなぁ。。
と、それはさておき。
先生の動きがうつくしい・・というSAKUさんの文章・・
やっぱりいろいろな先生に教わったSAKUさんの印象って気になります。どんなものなのですか?
私はY先生にしかもちろん教わったこともないですので・・、あ、SAKUさんの東京の先生のビデオなんかみるとまたぜんぜん違った印象をうけました。細かいし。
そんなSAKUさんの印象も興味深いな~
って、もう少し明るい時間だといいのになあ・・(笑
フォルちゃんの余所見はかわいいものですよ~
バスなんかもっとひどいし、フォルテがいつもうらやましい・・・といっても、人それぞれ悩みをかんじるものですね(苦笑
バスは昨日はあまり元気がなくって・・それなりに終始してしまいました。
ちょっと腹がよくないかなぁ。。
と、それはさておき。
先生の動きがうつくしい・・というSAKUさんの文章・・
やっぱりいろいろな先生に教わったSAKUさんの印象って気になります。どんなものなのですか?
私はY先生にしかもちろん教わったこともないですので・・、あ、SAKUさんの東京の先生のビデオなんかみるとまたぜんぜん違った印象をうけました。細かいし。
そんなSAKUさんの印象も興味深いな~
マツママ様
お暇なときに寄ってくれれば楽しいってだけですから、気にしないでください。
しかもこの時期、寒いし暗いしね。
お風邪大丈夫ですか?ぶり返しちゃった?
トレーナーの違い・・・う~んよくわかんない。
気に入った人しか習ってないので、皆さんとてもお気に入り(っていうのも変だけど)。
だって、フォルテの状態も違うし、私の経験も違うので、Y先生も東京のトレーナーと一緒に始めた時とは違うしね。
どっちも信頼にたる人だと思うし、親切に教えてくれるし、犬も好きそうだし。
東京の先生のほうが若々しい感じで、犬を好きってのを表面に出してるかも(でも、Y先生とたぶんそんなに年違わないよ、きっと)。一番いいのはスクールを持ってるってことかしら。
どっちも細かいです、これは間違いなく。
出来てくれば出来てくるだけ、細かくなるし、それが犬を作るって作業なんだと思います。
一番違うのは背の高さかな?
(どうしても好きになれなくて断ったトレーナー2名あり。)
しかもこの時期、寒いし暗いしね。
お風邪大丈夫ですか?ぶり返しちゃった?
トレーナーの違い・・・う~んよくわかんない。
気に入った人しか習ってないので、皆さんとてもお気に入り(っていうのも変だけど)。
だって、フォルテの状態も違うし、私の経験も違うので、Y先生も東京のトレーナーと一緒に始めた時とは違うしね。
どっちも信頼にたる人だと思うし、親切に教えてくれるし、犬も好きそうだし。
東京の先生のほうが若々しい感じで、犬を好きってのを表面に出してるかも(でも、Y先生とたぶんそんなに年違わないよ、きっと)。一番いいのはスクールを持ってるってことかしら。
どっちも細かいです、これは間違いなく。
出来てくれば出来てくるだけ、細かくなるし、それが犬を作るって作業なんだと思います。
一番違うのは背の高さかな?
(どうしても好きになれなくて断ったトレーナー2名あり。)
たしかにぃ~
それはそうですねえ。。家庭犬のコマンドとはわけがちがいますものねえ。。
Y先生は結構知られてるのかあ・・
先生のいたA訓練所の息子さんがいますよね、いまバリバリやってる・・・あの方と同期だったみたいですね。話をきいてると同時期にやってたようで、呼び捨てだったので(笑
私がベラとドッグスクールを訪れたときは先生がまさにオープンしたときの新しいお客なんですよ、私は。だから約6年くらいじゃないか?と。
その前もスクールをもたずに教えていたことがあったようで・・、いったいどれくらいA訓練所にいたのか?わからないけども。霧が峰や、ヘルパーや、怖い女性訓練士H氏の犬に噛まれたとか。。そんな話もちらほらきくのですけど(笑 って、こんなにブログでコソコソ話す必要もないですね(笑
訓練所の臭いって・・本当の臭いってこと?(笑
それとも傾向とか。。そんなん?
臭い。。(笑
私も一度A訓練所にボクサーをみにいったんですけど、訓練所ってそれぞれにカラーがありますね。
なんだかY先生のところのほのぼのした感じしか知らない私には、現役バリバリのA訓練所はちょっとビクビクしちゃいましたね。
Y先生は結構知られてるのかあ・・
先生のいたA訓練所の息子さんがいますよね、いまバリバリやってる・・・あの方と同期だったみたいですね。話をきいてると同時期にやってたようで、呼び捨てだったので(笑
私がベラとドッグスクールを訪れたときは先生がまさにオープンしたときの新しいお客なんですよ、私は。だから約6年くらいじゃないか?と。
その前もスクールをもたずに教えていたことがあったようで・・、いったいどれくらいA訓練所にいたのか?わからないけども。霧が峰や、ヘルパーや、怖い女性訓練士H氏の犬に噛まれたとか。。そんな話もちらほらきくのですけど(笑 って、こんなにブログでコソコソ話す必要もないですね(笑
訓練所の臭いって・・本当の臭いってこと?(笑
それとも傾向とか。。そんなん?
臭い。。(笑
私も一度A訓練所にボクサーをみにいったんですけど、訓練所ってそれぞれにカラーがありますね。
なんだかY先生のところのほのぼのした感じしか知らない私には、現役バリバリのA訓練所はちょっとビクビクしちゃいましたね。