忍者ブログ
ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週の服従訓練のレッスンで、飼い主、思い直しましたよ。
小さなミスを見逃さないってね。

今日は選別のレッスンです。

脚側停座から、ちゃんとした位置に座るように、最初から最後までちゃんと監視して、少しでもずれていたら修正。
そうするとね、あら不思議。
フォルちゃんもなんかピリッとして、選別も意欲的に、ちゃんと正解を持ってきます。

3回ほど正解を持ってきたところで、なんか白い犬を連れた女性が、選別台の前を通過。

何でわざわざここを?


その前も、犬を繋ごうとしたときに、トランペットを持った人がベンチに座るし。その人、ずっと車でトランペット吹いていたのに、何故私たちが移動したら同じ場所にくるわけ?

トランペットはきついので、移動したら犬だよ。

しかも、ちょっと離れたら犬を放してるし・・・。

まあ、こちらもノーリードなので、たいそうなことは言えないけど。

まあ、とにかく、そういう誘惑があったので、その誘惑に惑わされないように、しっかりと気持ちを集中させる。

今日はいい雰囲気で、惑わされずに選別。
結果的に、いい誘惑になりました。


次はボールの使い方。
バスターのママさんが、口から無理やりボールを取り上げる方法を書いていたので、そのことについてトレーナーに聞いてみました。

ボールに集中していないから、競技会でも集中できない。
もっとボールへの欲つけをしなければいけないということで、「出せ」は使わない。

まず、動かしながらボールを咥えさせ、犬の首輪を持ちながら、ボールの紐をゆるめ、どちらかの手で犬の口の中のボールをつかみます。
次にもうひとつの手で、犬の下唇を奥歯に押し付けて、犬に痛みを与えます。片方の歯でいいそうですよ。

痛いので犬が口を緩めた隙に、すかさずボールを取り上げます。
とりあげたら、クルクル回ったり、走ったりして、全力で犬にボールを追わせ、またボールをかませます。

また犬の首輪をもちながら、口の中のボールをつかんで、離させるのを繰り返します。

人も犬もテンション高く、時々引っ張りっこしたり、犬にボールを渡したりして、ボールへの欲をなくさないようにします。犬がボールを持っている時は、「よしよし、すごいね」と褒め続けます。

褒めているときは、絶対にボールを引っ張ってはいけません。

ボールを引っ張ると、犬はますます引っ張り返します。

ただ持っていて次の瞬間に首輪から下あごにすばやく片方の手を移動させて、痛みを与えてすばやくボールを奪います。
そのときは「あ~取られちゃった!!」といって、犬のほしい気持ちを煽ります。
紐を噛む子は、ボールを動かすようにして、紐に目が行かないように。
紐をかませてはいけません。

なんで、犬に噛まれたり、引っ掛けられたりするのは当たり前で、軍手は必須で、さらに怪我も当たり前だそうです。
でも人の手を噛んだときは大げさに「痛い」って言ったほうがいいとおもいます、私的には。
犬に注意してもらわなくては。


最後は投げる振りなどをして、犬が別方向を見ているときにポケットに仕舞い、犬と一緒に「どっかいっちゃったね」などといいながら、次に繋げるそうです。
フォルテなんて、まんまと引っかかって、1分以上探してました、ボール。

だいたい、犬も人間もヘロヘロになるくらいが目安で、最初は5分くらいだそうです。
その間は人も犬も全力です。

まず、犬はほしいものがないと動かないということ、ほしいものは人間が作るということでしょうね。



PR
この記事にコメントする
               
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧
パスワード   
* パスワードを設定するとコメントの編集ができるようになります。
あ・・
投稿者: エディーママ 2008/11/22 08:20 編集
私いつも引っ張りっこしてる時も褒めたりしてる。。褒める時は引っ張ってはいけない、ですね。気をつけよぅ。
下あごに片手を移動させて痛みを与えるって・・下あごを片手で挟む感じですか???
そして奥歯のあたりを押し付ける?
痛くて離すくらいの力を入れなきゃダメって事ですね。
早速、試してみます。(難しそぅ~)

紐付きボール・・いまだに上手く扱えません。ボールを噛むように紐を短く持って動かすのですが、しょっちゅう手までガブってなります。もちろんわざとではなく的がはずれてなんですけど。
なので最近はつい紐付きボールを避けてしまいがちに、ダメな私デス(汗)
違います。
投稿者: saku 2008/11/22 10:04 編集
引っ張りっこの時も褒めていいんですよ。
ただ、強制的に口からとる時は、ちょっと油断させるためにも、口では褒めて、でも引っ張っちゃうとさらに犬は強くかみ締めるので引っ張らないってことです。これはボールに対する欲をつける練習ですから、ポーラは気をつけてください。きちがいになってあらゆるところに噛み付いてこないように。ボール、ボールって、ボールだけほしがるように。

私もしょっちゅう噛まれますよ。フォルテは噛まないけど、愛咲はほとんど噛むかな(笑)。ちょっと大きめのボールにすると、目標が大きいので噛みやすです。それと、ボールを動かすことだそうです。
なるほど!
投稿者: エディーママ 2008/11/22 12:48 編集
強制的に口から取る時は、て事ですね。
わかりました、ありがとうございます♪

きちがいになってあらゆるところに噛み付いて・・考えただけで恐ろしいデス。
危ない
投稿者: saku 2008/11/24 01:06 編集
ボールへの執着をつける練習なので、様子を見ながらやってくださいね。
プロじゃないから。
フォルテでさえ、結構目の色変わっちゃって、やばい感じです。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright ©  -- dixsan4 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by White Board

忍者ブログ  /  [PR]