ここは、素人おばちゃん飼い主sakuと、sakuに飼われなければ優秀であったろうボクサー犬フォルテの訓練日誌です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
[02/11 具志堅一家]
[02/10 matsumama]
[02/10 saku]
[02/10 matsumama]
[02/09 saku]
最新TB
プロフィール
HN:
saku
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
どうでもいいっちゃあいいんですけど、フォルちゃんの今使っているおもちゃラインナップ。
もちろん、全部ちゃんとピーピーピーピーなるざます。
これを日替わりでポケットにしのばせ、チラっとみせ~の、あげね~の、またみせ~の、コマンドだし~の、あげ~のなどで、練習してます。
わんこの動作が正しいときに、ちゃんと「褒めて」「コマンドを解除」してそれからご褒美ですよ。
コマンドはかけたら解除まで次の動作をしてはいけないのです。
ここらがね、犬の勝手にさせるといけないわけです。
たとえば、「座れ」といわれたら「よし」といわれるまでは、ボールを投げても取りに行ってはいけないんですよ。
そこのところ、毎回毎回きちんとしなきゃだめなんですねえ。
まあ、すぐ忘れますけど。
あとは、脚側の時に、犬がよそをチラ見すること、ないですか?
これもね、即注意しないといけないわけですが、ついついスルーしてしまうことが多いです。
練習で「だいたいできる」は、競技会で「半分もできない」になります。
しかもね、目だけ動かしたりするんですよ、フォルテは。
でも、これは集中がとぎれるということ。
試しにね、大好きなおもちゃとか、初めてみるおもちゃとか、牛肉のかたまりとか左手の心臓あたりに持って歩いてみるといいですよ。
ぜ~ったいに目を離さないから。
それが競技会で求められる正しい脚側です。
犬の表情も大切ですよ。
よく観察してみて。
このときは絶対にうれしそうにしているはず。
これが一番大事です。
これを頭にたたき込んで、練習するんです。
いや、できてませんけどね。
あくまでも理想ざんす。
でも、やっぱり練習で10は競技会でよくて7~8。
悪くすると半分の世界ですからね。
がんばるですよ。
PR
この記事にコメントする